August 17, 200911:18セントラルパタヤのカオマンガイ屋さん (2009年7月パタヤ旅行 その15)
サワッディ カー
パタヤ旅行の3日目、銀行口座開設に予想外に時間がかかり
午後2時くらいになりました。
■カオマンガイの昼食
軽く何か食べようかなと思っていたら、セントラルパタヤ通りをカシコン銀行よりも
数十m海側に進んだ所(セカンドロードより陸側)に、
カオマンガイの店を見つけました。(詳しくはこちらの地図をご覧ください)
時間が遅いわりに、客も入っているのでここで食べることに。

↑お店の入口。鶏肉がぶら下げてあるとカオマンガイの店。

↑ゆで卵を煮込んでいておいしそう。
関係ないけど、料理している女の人の服が妙にフリフリです。


↑カオマンガイとスープ。煮卵もつけてもらいました。
値段は忘れてしまいました。40Bくらいだったかな。
さて、お味ですが、まあ普通でした。
煮卵は、カオマンガイにはそんなに合いません。
やはり、サムイ島のボプットのカオマンガイ屋さんや、バンコクのピンクの
カオマンガイ屋さんレベルの店はなかなかないのでしょうか。
パタヤでおいしいカオマンガイの店を探してます〜。
場所がいいので、住んでいればまた利用することもあるかもしれません。
カオマンガイ以外のメニューもあるようです。
■プラクルアン
このカオマンガイ屋さんの調理場の向かいに、プラクルアンが売ってました。
プラクルアンというのはタイのお守りで、仏像や僧侶などの小さな像を
ペンダントなどにして身につけるというものです。
身につけるプラクルアンの数は奇数でないとよくないらしいです。

↑なかなか綺麗でしょ。
プラクルアンの値段自体はピンキリです。
ここできいたら、ものによるけど200、300Bくらいから。
夫はかなり真剣に選んでましたが、結局買いませんでした。
■ホテルめぐりと商業施設めぐり
食事のあとは、またまたホテルチェック。
この日の午後にチェックしたのは、シティンロフト、ノバパーク。
ホテルのレポートは後日また。
(シティンロフトの記事はこちら)
そして、パタヤの土地勘をつけるべく、前回行かなかったパタヤの
商業施設を色々見て回りました。
カルフール、フードランド、いったんホテルに戻ってからビッグC。
そして、お土産類もこの日には大体揃えました。
次回は、そのお土産類などを紹介します。
それでは、また
<カオマンガイの記事一覧>

パタヤ旅行の3日目、銀行口座開設に予想外に時間がかかり
午後2時くらいになりました。
■カオマンガイの昼食
軽く何か食べようかなと思っていたら、セントラルパタヤ通りをカシコン銀行よりも
数十m海側に進んだ所(セカンドロードより陸側)に、
カオマンガイの店を見つけました。(詳しくはこちらの地図をご覧ください)
時間が遅いわりに、客も入っているのでここで食べることに。

↑お店の入口。鶏肉がぶら下げてあるとカオマンガイの店。

↑ゆで卵を煮込んでいておいしそう。
関係ないけど、料理している女の人の服が妙にフリフリです。
↑カオマンガイとスープ。煮卵もつけてもらいました。
値段は忘れてしまいました。40Bくらいだったかな。
さて、お味ですが、まあ普通でした。
煮卵は、カオマンガイにはそんなに合いません。
やはり、サムイ島のボプットのカオマンガイ屋さんや、バンコクのピンクの
カオマンガイ屋さんレベルの店はなかなかないのでしょうか。
パタヤでおいしいカオマンガイの店を探してます〜。
場所がいいので、住んでいればまた利用することもあるかもしれません。
カオマンガイ以外のメニューもあるようです。
■プラクルアン
このカオマンガイ屋さんの調理場の向かいに、プラクルアンが売ってました。
プラクルアンというのはタイのお守りで、仏像や僧侶などの小さな像を
ペンダントなどにして身につけるというものです。
身につけるプラクルアンの数は奇数でないとよくないらしいです。

↑なかなか綺麗でしょ。
プラクルアンの値段自体はピンキリです。
ここできいたら、ものによるけど200、300Bくらいから。
夫はかなり真剣に選んでましたが、結局買いませんでした。
■ホテルめぐりと商業施設めぐり
食事のあとは、またまたホテルチェック。
この日の午後にチェックしたのは、シティンロフト、ノバパーク。
ホテルのレポートは後日また。
(シティンロフトの記事はこちら)
そして、パタヤの土地勘をつけるべく、前回行かなかったパタヤの
商業施設を色々見て回りました。
カルフール、フードランド、いったんホテルに戻ってからビッグC。
そして、お土産類もこの日には大体揃えました。
次回は、そのお土産類などを紹介します。
それでは、また

<カオマンガイの記事一覧>