March 2012
March 21, 201200:48ちょっとお知らせ
サワッディ カー
随分、ご無沙汰しています。
今、ブログを初めて以来、最も忙しい状態です。
更新しようと思いつつ、更新する時間がなかなかとれません。
複数の方から更新がないとご指摘があったので、一応、お知らせだけしてみました。
多分、ブログを書いている方だとわかると思うのですが、ブログを書くのって結構時間がかかるんですよね。
特に、私のブログは時間がかかる方かも。
大体、何日かに分けて写真を選んでアップして、色々下調べとかもします。
そういう記事は無理だけど、ぽっかりと時間があいたら、できるだけ早めに更新はしようと思っています。
なお、オーガストの予約関係は、きちんと行なっていますのでご安心下さい。
忙しいと普段よりテキパキして、かえってレスポンスは早いかも。
(ただし、オーガストからの返信にも影響されますが)
この忙しさは、私の見込みでは来月の中旬くらいまでは続きそう。
できるだけ更新したいと思っているので、どうかご了承くださいね。
ちなみに、今回のブログは史上最速、5分ちょっとで書けました。
こういうのなら、簡単ですねぇ。
それでは、また

随分、ご無沙汰しています。
今、ブログを初めて以来、最も忙しい状態です。
更新しようと思いつつ、更新する時間がなかなかとれません。
複数の方から更新がないとご指摘があったので、一応、お知らせだけしてみました。
多分、ブログを書いている方だとわかると思うのですが、ブログを書くのって結構時間がかかるんですよね。
特に、私のブログは時間がかかる方かも。
大体、何日かに分けて写真を選んでアップして、色々下調べとかもします。
そういう記事は無理だけど、ぽっかりと時間があいたら、できるだけ早めに更新はしようと思っています。
なお、オーガストの予約関係は、きちんと行なっていますのでご安心下さい。
忙しいと普段よりテキパキして、かえってレスポンスは早いかも。
(ただし、オーガストからの返信にも影響されますが)
この忙しさは、私の見込みでは来月の中旬くらいまでは続きそう。
できるだけ更新したいと思っているので、どうかご了承くださいね。
ちなみに、今回のブログは史上最速、5分ちょっとで書けました。
こういうのなら、簡単ですねぇ。
それでは、また

March 06, 201209:11お気に入りのフルーツ 「ファラン チェー ブアイ」
サワッディ カー
最近、お気に入りのタイのフルーツを紹介します。
タイ語の名前は、「ファラン チェー ブアイ」。グァバの梅シロップ漬けです。
たぶん、日本では食べられないので、是非、見かけたら試してみて下さいね。
■ファラン チェー ブアイとは?
タイの楽しみはフルーツという方も多いようですが、そもそも、私はあんまりフルーツが好きじゃありません。
こちらでよく出てくるスイカ、パイナップル、パパイアは食べれるけど、できれば食べたくない。(ジュースならOK)
好きなフルーツはイチゴに桃に梨。日本のものばかり。
しかし、ある日、タイ人の友達がお土産でこの「ファランチェーブアイ」を買ってきてくれて以来、すっかり気に入って自分でも買うようになりました。
ファランはグァバ、チェーは浸す、ブアイは梅の意味です。
西洋人のファランとこのファランは同じ文字。
ファラン(グァバ)のように白いからファランというタイ人もいますが、一般的にはファランの語源は「ファランセー(フランス)」と言われていて、この辺りの真偽はよくわかりません。

↑切った状態のファランチェーブアイ。
味としては、リンゴや梨に近いけどあまり甘くはなく、かなりあっさりとしてます。食感は青りんごが一番近いような気もするけど(随分長く青りんごを食べてない)、あまり酸っぱくはない。
周りの黄緑色の部分はシロップ漬けでほのかに甘い。
それなりに歯ごたえもあります。
とにかく一言でいうと、あっさり。物足りない人もいるかも。
真ん中には小さな種が沢山あって、この種がすごく固い。
そのまま飲みこんだり、口から出したり。面倒なので、種のある部分は夫に渡してしまうことが多い。
タイ人は、このファランチェーブアイに梅味の砂糖をまぶして食べるようです。一度やってみたけど、ない方がいいですね。
■フルーツ屋台
買うのはいつも果物屋台です。
パタヤの街にはいたるところに果物屋台があります。
このフルーツ屋台に関しては、衛生面を問題視する意見もあるようです。
ただ、私も夫もお腹を壊したことはありません。
というか、私はタイで本格的な下痢になったことがないのです。
屋台のものとか結構食べてるし、屋台や食堂の備付の水も飲んでるし、生ガキも5回以上は食べてる。
食べすぎると胃が痛くなったりお腹が痛くなることはあるから、別に胃腸が特別強いわけでもない。
ただ、一口食べて「あれっ?」と思ったら絶対に食べません。悪くなってそうな味と匂いには敏感。
なんか胃腸が疲れているなと思ったら、軽めにしたり、一食抜いたりとかはしています。
さて、私がみたところ、パタヤの果物屋台の半分以上はファランチェーブアイを置いています。
一方、バンコクのフルーツ屋台はパタヤとは少し品揃えが違うみたいで、私がシーロムで見た限りでは見つけられませんでした。
シーズンだったのか、やたらとイチゴが多かった。ハイソな感じですね。シーロムという立地のせいかも。
切る前の形状は、まさに青りんご。(写真がなくてすみません)
本来のファラン(グァバ)は、もっと凸凹してますが、多分、皮を薄く剥いてシロップにつけていて、表面はキレイな黄緑色です。
ビニールに入れた状態でケースの中に置いてある屋台もあるし、そのままの状態でケースに入れている屋台もあります。
皮の厚みはお店によって違っていて、私は厚い方が好き。

↑こんな感じに、職人技でアッという間に切ってくれます。
自分で切ると面倒なんですよね。1個20B(約50円)くらいです。
そして、改めて探してみるとスーパーにもありました。
とりあえず、私が発見したのはフードランドとビッグC。
果物の加工食品になるので、普通(生)のグァバの横にはありません。
両店とも50Bくらいで2個入り。ビニールに入ってます。
フードランドのを買ってみたけど、屋台の方がなんか美味しく感じました。自分で切らないといけないのも面倒。
なので、フルーツ屋台で買うのがお勧めです。
そうそう、このファランのいい点は、見た目によらず、すごくビタミンCが豊富でレモンの何倍もあるらしい。しかも他のミネラル類も豊富で血糖値を下げる効果もあるんだとか。
なので、野菜不足になりがちなタイの食事で、ビタミン補給にもピッタリなのです。
■その他のフルーツ
写真はないのですが、このファランチェーブアイを持ってきてくれた時に、熟してないマンゴも一緒にもらいました。
まだ熟れていない、固くて、実の色も薄いマンゴ。
これも、タイ人は何かをかけて食べてますね。
美味しいのかなと、食べてみると、意外に美味しい。
熟れてないので酸っぱいし、若干の渋味もあるのですが、何故かいけました。
基本的に、私は果物の熟れ過ぎた味が嫌いで正月を過ぎたらもうミカンは食べないし、バナナも黒く部分が全くないのが好き。
だから、まだ若い果物には寛容なのかも。嫌いな人は嫌いな味だと思います。
これも、フルーツ屋台に売っています。たぶん薄い色のマンゴがあったら、それだと思うので一度試してみて下さいね。

↑それから以前も紹介したような気がするけど、ソムオー。
ものすごく大きな夏みかんのようなもの。味はかなりグレープフルーツに近いです。
よくスーパーでこういう状態で売っています。丸ごとのソムオーも売ってますが、皮が厚くて、むくのが大変そう。
これも、食欲のない朝とかにはピッタリ。
という感じで、私の好きなタイのフルーツはあんまり甘くないものばかりです。
何れも日本ではなかなか食べられないので、パタヤで見かけたら是非試してくださいね。
それでは、また
★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。多分、どこよりも安いですよ。詳しくはこちらをご覧ください。★

最近、お気に入りのタイのフルーツを紹介します。
タイ語の名前は、「ファラン チェー ブアイ」。グァバの梅シロップ漬けです。
たぶん、日本では食べられないので、是非、見かけたら試してみて下さいね。
■ファラン チェー ブアイとは?
タイの楽しみはフルーツという方も多いようですが、そもそも、私はあんまりフルーツが好きじゃありません。
こちらでよく出てくるスイカ、パイナップル、パパイアは食べれるけど、できれば食べたくない。(ジュースならOK)
好きなフルーツはイチゴに桃に梨。日本のものばかり。
しかし、ある日、タイ人の友達がお土産でこの「ファランチェーブアイ」を買ってきてくれて以来、すっかり気に入って自分でも買うようになりました。
ファランはグァバ、チェーは浸す、ブアイは梅の意味です。
西洋人のファランとこのファランは同じ文字。
ファラン(グァバ)のように白いからファランというタイ人もいますが、一般的にはファランの語源は「ファランセー(フランス)」と言われていて、この辺りの真偽はよくわかりません。

↑切った状態のファランチェーブアイ。
味としては、リンゴや梨に近いけどあまり甘くはなく、かなりあっさりとしてます。食感は青りんごが一番近いような気もするけど(随分長く青りんごを食べてない)、あまり酸っぱくはない。
周りの黄緑色の部分はシロップ漬けでほのかに甘い。
それなりに歯ごたえもあります。
とにかく一言でいうと、あっさり。物足りない人もいるかも。
真ん中には小さな種が沢山あって、この種がすごく固い。
そのまま飲みこんだり、口から出したり。面倒なので、種のある部分は夫に渡してしまうことが多い。
タイ人は、このファランチェーブアイに梅味の砂糖をまぶして食べるようです。一度やってみたけど、ない方がいいですね。
■フルーツ屋台
買うのはいつも果物屋台です。
パタヤの街にはいたるところに果物屋台があります。
このフルーツ屋台に関しては、衛生面を問題視する意見もあるようです。
ただ、私も夫もお腹を壊したことはありません。
というか、私はタイで本格的な下痢になったことがないのです。
屋台のものとか結構食べてるし、屋台や食堂の備付の水も飲んでるし、生ガキも5回以上は食べてる。
食べすぎると胃が痛くなったりお腹が痛くなることはあるから、別に胃腸が特別強いわけでもない。
ただ、一口食べて「あれっ?」と思ったら絶対に食べません。悪くなってそうな味と匂いには敏感。
なんか胃腸が疲れているなと思ったら、軽めにしたり、一食抜いたりとかはしています。
さて、私がみたところ、パタヤの果物屋台の半分以上はファランチェーブアイを置いています。
一方、バンコクのフルーツ屋台はパタヤとは少し品揃えが違うみたいで、私がシーロムで見た限りでは見つけられませんでした。
シーズンだったのか、やたらとイチゴが多かった。ハイソな感じですね。シーロムという立地のせいかも。
切る前の形状は、まさに青りんご。(写真がなくてすみません)
本来のファラン(グァバ)は、もっと凸凹してますが、多分、皮を薄く剥いてシロップにつけていて、表面はキレイな黄緑色です。
ビニールに入れた状態でケースの中に置いてある屋台もあるし、そのままの状態でケースに入れている屋台もあります。
皮の厚みはお店によって違っていて、私は厚い方が好き。

↑こんな感じに、職人技でアッという間に切ってくれます。
自分で切ると面倒なんですよね。1個20B(約50円)くらいです。
そして、改めて探してみるとスーパーにもありました。
とりあえず、私が発見したのはフードランドとビッグC。
果物の加工食品になるので、普通(生)のグァバの横にはありません。
両店とも50Bくらいで2個入り。ビニールに入ってます。
フードランドのを買ってみたけど、屋台の方がなんか美味しく感じました。自分で切らないといけないのも面倒。
なので、フルーツ屋台で買うのがお勧めです。
そうそう、このファランのいい点は、見た目によらず、すごくビタミンCが豊富でレモンの何倍もあるらしい。しかも他のミネラル類も豊富で血糖値を下げる効果もあるんだとか。
なので、野菜不足になりがちなタイの食事で、ビタミン補給にもピッタリなのです。
■その他のフルーツ
写真はないのですが、このファランチェーブアイを持ってきてくれた時に、熟してないマンゴも一緒にもらいました。
まだ熟れていない、固くて、実の色も薄いマンゴ。
これも、タイ人は何かをかけて食べてますね。
美味しいのかなと、食べてみると、意外に美味しい。
熟れてないので酸っぱいし、若干の渋味もあるのですが、何故かいけました。
基本的に、私は果物の熟れ過ぎた味が嫌いで正月を過ぎたらもうミカンは食べないし、バナナも黒く部分が全くないのが好き。
だから、まだ若い果物には寛容なのかも。嫌いな人は嫌いな味だと思います。
これも、フルーツ屋台に売っています。たぶん薄い色のマンゴがあったら、それだと思うので一度試してみて下さいね。

↑それから以前も紹介したような気がするけど、ソムオー。
ものすごく大きな夏みかんのようなもの。味はかなりグレープフルーツに近いです。
よくスーパーでこういう状態で売っています。丸ごとのソムオーも売ってますが、皮が厚くて、むくのが大変そう。
これも、食欲のない朝とかにはピッタリ。
という感じで、私の好きなタイのフルーツはあんまり甘くないものばかりです。
何れも日本ではなかなか食べられないので、パタヤで見かけたら是非試してくださいね。
それでは、また

★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。多分、どこよりも安いですよ。詳しくはこちらをご覧ください。★
March 01, 201223:04憧れのプチ海外暮らし(仮)@TV東京
サワッディ カー
来週の月曜日、3月5日、夜8時からTV東京で「今がチャンス!憧れのプチ海外暮らし(仮)」という番組があります。
「月曜プレミア」という枠で、海外にロングステイしている人達の生活に密着という内容みたい。
何で私がお知らせをしているかというと、かなり前になるのですが取材の申し込みがあったから。
世界各国でロングステイをしている人を何組か紹介するということで、他の国はもう見つかっていて、あと1組タイ(東南アジア)で探しているとのことでした。
60歳未満の夫婦か、友達同士とか親子とか、単身ではなくて定年退職後でもない人を探していたようです。
取材と言っても色々あるのでしょうが、今回はカメラが入って3、4日間生活に密着するというもの。
一瞬、考えてはみたものの、すぐにお断りしました。
これは人それぞれだと思うけど、私はブログを初めてから、顔出しはおろか洋服や身に着けるものも含め出さないように気を付けてます。
それなのに、TVなんて出ちゃったら永久的に残ってしまうから、私的にはありえませんでした。
そもそも、昔からTVに出たいという気持ちもないし。
(昔、仕事で会ったTV関係者は一様に「テレビに出してあげる」という意識が強くて、出たくない人も多いよと驚いた記憶があります)
ちなみに、顔出しなしでの取材、特に紙媒体の取材や取材協力ならOKですよ。
ただ、企画は面白そう
テレビ東京ってところもいい。
自分の生活は見せたくないのに、他人の生活は見てみたいというのは性格が悪いかもしれませんが、ロングステイをどんな風にしているかはすごく興味があります。
だから、放映されたら見ようとチェックしていたのですが、予定日になっても放映なし。
もしや、断ってしまったせいだろうかと少しだけ心配してました。
番組告知をみてみると、世界の色んな国に滞在する方がいて面白そう。
私達が新婚旅行で行ったスペインのコスタデルソルに滞在されている方もいらっしゃるし。
タイからはチェンマイの方のようですね。
一応、メールでお断りした際には、パタヤよりも、バンコクかチェンマイの方が該当者は多いのでは?と書いたのですが、もしかして参考にしてくれたのかな。
将来民宿をされたいみたいだから、そういう方なら宣伝にもなっていいですよね。
タイ古式マッサージとか、私達よりもずっと生活も充実してそう。
私も一応、もし取材されたらどんな感じにしようか、どこに行こうかと妄想してみたけど、「憧れの・・・」って感じにはならなかった。
というわけで、将来、海外ロングステイをしたいと思ってらっしゃる方、ご覧になったらいかがでしょう?
私も見るのが楽しみです。
それでは、また
★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。多分、どこよりも安いですよ。詳しくはこちらをご覧ください。★

来週の月曜日、3月5日、夜8時からTV東京で「今がチャンス!憧れのプチ海外暮らし(仮)」という番組があります。
「月曜プレミア」という枠で、海外にロングステイしている人達の生活に密着という内容みたい。
何で私がお知らせをしているかというと、かなり前になるのですが取材の申し込みがあったから。
世界各国でロングステイをしている人を何組か紹介するということで、他の国はもう見つかっていて、あと1組タイ(東南アジア)で探しているとのことでした。
60歳未満の夫婦か、友達同士とか親子とか、単身ではなくて定年退職後でもない人を探していたようです。
取材と言っても色々あるのでしょうが、今回はカメラが入って3、4日間生活に密着するというもの。
一瞬、考えてはみたものの、すぐにお断りしました。
これは人それぞれだと思うけど、私はブログを初めてから、顔出しはおろか洋服や身に着けるものも含め出さないように気を付けてます。
それなのに、TVなんて出ちゃったら永久的に残ってしまうから、私的にはありえませんでした。
そもそも、昔からTVに出たいという気持ちもないし。
(昔、仕事で会ったTV関係者は一様に「テレビに出してあげる」という意識が強くて、出たくない人も多いよと驚いた記憶があります)
ちなみに、顔出しなしでの取材、特に紙媒体の取材や取材協力ならOKですよ。
ただ、企画は面白そう

テレビ東京ってところもいい。
自分の生活は見せたくないのに、他人の生活は見てみたいというのは性格が悪いかもしれませんが、ロングステイをどんな風にしているかはすごく興味があります。
だから、放映されたら見ようとチェックしていたのですが、予定日になっても放映なし。
もしや、断ってしまったせいだろうかと少しだけ心配してました。
番組告知をみてみると、世界の色んな国に滞在する方がいて面白そう。
私達が新婚旅行で行ったスペインのコスタデルソルに滞在されている方もいらっしゃるし。
タイからはチェンマイの方のようですね。
一応、メールでお断りした際には、パタヤよりも、バンコクかチェンマイの方が該当者は多いのでは?と書いたのですが、もしかして参考にしてくれたのかな。
将来民宿をされたいみたいだから、そういう方なら宣伝にもなっていいですよね。
タイ古式マッサージとか、私達よりもずっと生活も充実してそう。
私も一応、もし取材されたらどんな感じにしようか、どこに行こうかと妄想してみたけど、「憧れの・・・」って感じにはならなかった。
というわけで、将来、海外ロングステイをしたいと思ってらっしゃる方、ご覧になったらいかがでしょう?
私も見るのが楽しみです。
それでは、また

★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。多分、どこよりも安いですよ。詳しくはこちらをご覧ください。★