オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
February 04, 201008:51台湾の魅力を考える
Comments(2)TrackBack(0) 台湾 
サワッディ カー

前回から、台湾旅行について書いていますが、このブログはタイブログなので、
読んでらっしゃる方の多くはタイに興味のある方じゃないかなと思ってます。
タイも台湾も詳しいよって方もいらっしゃるかもしれませんが、台湾は全く知らない
って方もいるんじゃないかなと。
まあ、実際のところはわかりません。
そこで、旅行記の前に私なりに考える台湾の魅力、特徴、タイとの比較みたいな
ことを書いてみたいと思います。

■短期旅行なら台湾
実は、今現在、短期間で気楽に行ける海外で、私と夫の意見が一致するのは
台湾しかありません。
グアム、サイパンは昔行ったけど、物価も高いし、食事もあんまり美味しくないし、
街も楽しくないし、自力ではもう行かない。
香港は、返還前に2回行っていて、私はまた行きたいのだけど、夫は気乗りしない
みたい。
マカオは興味あるけで、お値段が高め。
韓国中国は特に私が行きたくない。
なんていうか、何も反日の国に行ってお金を落とす必要もないだろうと。
同じような理由で、最近はオーストラリアも行く気はしない。
歴史好きなので、中国にはいつか行ってみたいとは思うのだけど。

そうなると、事実上、台湾くらいしかないんですね。
台湾は大好きなので、何度行ってもいいんだけどね。
4日未満の日程しか取れない場合、タイに行くのはやっぱり躊躇してしまいます。
タイには、直行便でも7時間くらいかかりますが、台湾だと3時間くらい。
この差は大きい。

■台湾のいいところ
私的に旅行先やロングステイ先としての台湾の魅力をタイとも比較しながら
挙げてみます。

・食べ物が美味しい
タイも美味しいけど、台湾も負けてません。
特に、B級グルメが充実している。
タイ料理は嫌いな人も多いけど(辛いとか、パクチー)、それに比べると台湾料理の
方が全般的には万人向けなんじゃないかな。
台湾に行くと、いつも食べ続けていて、1日4食とかになってしまいます。

・街歩きが楽しい
買い物とかを含め、適当にブラブラして楽しい街が好き。
例えば、アメリカだとNYは楽しいけど、サンフランシスコは楽しくない。
シンガポールもあんまり楽しくなかった。
その点、台湾は楽しいです。観光するところも充実してます。

・普通に先進国で安心
タイの嫌いな点はタクシー
メータータクシーでも安心できないし、色々と注意が必要。
でも、台湾では、ほぼ日本と同じ感覚でタクシーに乗れる。
その他、お店やホテルの人に何かお願いしても、普通に信用できる。
この点、タイは愛想はいいけど、イマイチ当てにならない。
そういう意味でのストレスがなく、快適です。

・漢字文化っていい
台湾では、英語よりは日本語が通じるような気がします。
特に、ホテルとか、観光客の多いレストランやお店。
仮に通じなくても筆談でかなり乗り切れる。
台湾の漢字は日本の旧字体に近いので、街の看板などを見ても、そこが何の店
なのか、ほとんどわかります。同じ漢字文化でも中国だとよくわかりませんけど。
これは、なかなかの安心感です。

・日本文化が身近
例えば、テレビも2〜3チャンネルくらいは日本の番組専用です。
少し前のドラマとかバラエティとかをやっていてなかなか楽しい。
日本の雑誌とかも手に入りやすい。
また、台湾の大部分を占める本省人(戦前から台湾に住んでいた人達)や、
若者を中心に親日的な点もいいです。
ロングステイするとなると、このいう点は意外に重要な気がします。

・暖かい
寒いのが大嫌いな私としては、日本より暖かい(暑い)ところじゃないと住む気には
なりません。
特に、今回行った台南は台湾の中でも南の方なので、さらに暖かい。
11月の初めの昼間は半袖でも大丈夫でした。

・治安が割りといい
実際には、怖い台湾マフィアとか、事件なんかもあるようですが、少なくとも
普通に旅行をしたり住む分には、日本とそう変わらない治安の良さだと思います。
タイも外国にしたら比較的治安はいい方ですが、泥棒は多いし、台湾よりは
悪いと思いますね。

・その他
何年か前から、ビザなしでも、90日間は滞在できるようになりました。
(タイは30日間)
また、日本人の場合、パッと見は外国人だとわからないので、その点も気楽な
ような気がします。

■ちょっとマイナス?な点
一方、タイと比べて、私視点でのマイナス点を挙げてみます。

・物価がやや高い
台湾の物価は日本の7〜8掛けくらいのイメージ。
日本よりは安いので旅行なら問題ないですが、ロングステイをするとしたら、
日本並みに生活費はかかりそう。
特に、家賃が高そうなイメージです。
そもそも、タイのように、家具付で、1ヶ月から借りられるロングステイ用の住宅が
充実してないなさそうな気がします。
この点は、情報収集不足なので、よくわからないのですが。

・リゾート地でない
台湾に旅行に行くと、とにかく色々食べて、観光して、歩き回って、かな〜り
疲れてしまいます。
基本ダラダラするのが好きな私達としては、できれば半日くらいはプールとかで
のんびりしたい。
でも、台湾のほとんどの都市はリゾート地ではないから、ホテルや普通の集合住宅に
プールはない。
旅行先としては問題ないけれど、ロングステイ先としてはこの点がマイナスです。

こんな所でしょうか。
こういう風に書いていくと、意外にタイよりもロングステイ先としてもいいん
じゃないの? とも思います。
特に、資金力のある老人とかなら、タイよりも過ごしやすいんじゃないかな。
ただ、私達の生活スタイルからは、やっぱりタイの方が魅力を感じてます。
実際には、長い期間住んでみないとわかりませんけど。

とりあえず、旅行先としては手軽でかなりお勧めです。
というわけでは、次回以降、昨年の台湾旅行記を書いていこうと思います。

それでは、また

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by とんとん   February 05, 2010 00:21
5 こんばんわー

台湾、と〜っても気になります。
気候も、日本からの距離も、グルメも申し分ないですよね。
まだ行ったことが無いので、旅行記楽しみにしてま〜す

今度、3泊可4泊ぐらいで行ってみたいので、初心者の観光先なんかもアップしていただけると嬉しいな。
な〜んて、わがまま言ってみたりして。 ヨロシクです
2. Posted by さよりん   February 05, 2010 14:19
こんにちは。

台湾、お勧めですよ〜。お手軽で。

> 今度、3泊可4泊ぐらいで行ってみたいので、初心者の観光先なんかもアップしていただけると嬉しいな。

次回の記事が、少し対応しているかも。(今のところの予定)
とんとんさんは活動的っぽいので、3泊4日もあれば、かなり沢山の観光地を廻れるんじゃないかな。

コメントする

名前
 
  絵文字