オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
February 14, 201009:35欣欣魚翅坊と夜市 (2009年台湾旅行 その3)
Comments(0)TrackBack(0) 台湾 
サワッディー カー

続いて、台北でのお食事中山駅周辺グルメ(夜編)です。
いつもなら事前に色々調べるのですが、今回は機内で読んだ「るるぶ」
ホテルで台北ナビを少しだけ検索という行き当たりばったり。
なんだか面倒だったのもあり、結局、ホテル周辺で済ませました。
でも、さすが立地がいいだけあって、ホテルのある中山駅から徒歩圏内に限定しても、なかなかいいお店が色々あるんですね。

■欣欣魚翅坊
◆夕食のお店選び
タイに行く度にフカヒレが目について、フカヒレモードになっていたので、まずは
フカヒレを食べることに。
すると、ホテルから徒歩5分くらいの所に有名店がある。
しかも、食事前に行きたいお店の真向かいというタイミングの良さ。
手持ちのるるぶを確認すると、持参の方には2品サービスという広告もある。
というわけで、夕食はここ「欣欣魚翅坊」に決定。
到着時間がやや遅くなりそうだったので、大欣ホテルの方に大丈夫かどうかの
確認と、予約を入れてもらいました。(結果的には必要なかったかな)

DSCN1929
お店に到着したのは、8時半頃。
ピークをかなり過ぎていたので、お店は空いてました。

◆メニュー紹介
メニューが色々あって何にするかかなり迷います。
単品メニューよりも、セットメニューの方が盛り沢山でお得な感じ。
結局、「2人でシェアできる特級セット」2890元(約8000円)にしました。
これは、黄金フカヒレ、アワビ、ロブスターの3点に、他にも色々ついて、
かなり欲張りなセット。
実際、食べきるのが大変なボリュームでした。
食べてから、かなり時間が経ってしまったので、味に関しては大体の印象しか
覚えてません。後述の台北ナビの口コミなども参考にしてくださいね。

IMG_1295
↑最初に出てきたおつまみ的なお料理。
右のはかなり美味しかったような記憶がある。

IMG_1297
「黄金フカヒレの煮込み」です。
お値段を考えると、フカヒレの大きさはこんなものかな。
ちゃんとフカヒレを食べるのは久々だったので、結構満足しました。
ただ、昔、恵比寿の筑紫楼で食べた時ほどの感動はなかった。
まあ、値段が全然違いますからね。
とりあえず、フカヒレ食べたい気持ちは落ち着きました。

IMG_1298IMG_1301
↑続いて、サービスの「白菜鍋」(左端)、イカ団子(右) 。
この2品もなかなか美味しかったです。
るるぶ以外にも、台北ナビ等にもクーポンがあるので、是非持っていってくださいね。
そして、「炒飯」「ビーフン」です。
炒飯はお替り自由ですが、全然無理です。

IMG_1304 
↑続いて、「アワビの煮込み」です。
味付けはフカヒレと似ているので、ちょっと飽きました。
全品の中では、1番好みではなかったかも。(不味いという意味ではないです)

IMG_1305IMG_1306
↑全然期待してなかったのに、何気に1番美味しかったのが、このロブスター
注文時にグラタン、蒸し、ニンニクの中から調理法を選べます。
確かニンニクにしたと思うんですけど、やや自信なし。
味付けが好みだったんでしょうね。美味しかったです。

IMG_1307
フルーツです。左のはトマト。トマトはフルーツなの?

IMG_1309IMG_1308
ドリンク&デザートです。ドリンクはいくつかから選べたんだと思う。
デザートの「ぜんざい」みたいなのが美味しかった。

とまあ、これだけ食べるとお腹は限界です。
味、ボリュームとも、お値段からするとかなり満足しました。
高級食材を気軽に食べるにはいいお店だと思います。
ただ、ものすごくグルメな方には物足りない可能性もあり。
お金に糸目をつけなければ、もっと美味しい店はあるとは思いますから。
あと、台湾滞在中に色々食べて再認識したのは、私達はどっちかというと
庶民的な料理の方が好きみたい。
だから、この手のレストランは、たまにに行けばいいかなと思いました。

◆その他
それから、ここはサービスも良かったです。
店員さんは日本語ができるし、何かと気をつかってくれます。
私が色々メモとかしてたら、メニュが載っているパンフレットを持ってきてくれたり。
行くのが遅かったので、ほぼ最後から2番目くらいの客だったけど、「ごゆっくり」
って感じ。
最後にくれたボールペンもなかなか使いやすかった。

DSCN1937
↑閉店頃(9時半)のお店の様子。

DSCN1939
↑もっと早い時間に行くと、名物女将に遭遇することもあるみたい。

◆立地
中山駅から徒歩10分くらい、長春路という通りにあります。
有名店なので、ガイドブックの地図なんかにも必ず載ってます。
詳しくは、台北ナビの欣欣魚翅坊のページを見てくださいね。

■雙城街夜市
欣欣魚翅坊の出たのは10時近く。
台北の夜は今日だけだから、その後は色々とお散歩です。
るるぶに、比較的近い夜市があるとの情報があったので、行ってみることに。
しかし、地図がわかりにくく、かなり迷いました。
結果的に2駅くらい歩いており、足も疲れちゃいました。

(ただ今、出先なので数日中に夜市の写真を追加でアップします。
といっても、たいした写真はないかも。)

雙城街夜市は食事系の屋台中心の比較的小さい夜市です。
士林市場の方が断然お勧めですが、比較的、台北中心部からも近く、
アクセスしやすいので、時間がない時や、夜市をちょっとだけ見てみたいなら
この夜市も使えます。
場所はMRT民権西路駅から徒歩5分もしません。

それにしても、超満腹で夜市に行ってもあんまり楽しくない。
やっぱり空腹で行かないとね。
それから帰国後知ったんですが、この夜市は朝もやっているようです。
お店は夜と朝では多少違うみたい。
ということは、朝食も楽しみたいなら、中山駅近くよりも民権西路駅近くの
ホテルの方がいいのかも。
やはり、事前の情報収集は重要だったと少し反省。

さて、他力本願ですが、こちらの詳しい情報は
台北ナビの雙城街夜市のページをご覧くださいね。

■寧夏路夜市
さらに  実はもっと中山駅に近いところに、別の夜市もあったのです。
これは全然知らなかった・・・
これも、台北ナビ。というか、どのガイドブックより台北ナビを熟読すれば
良かったってこと?
まあ、台湾は普段そんなに意識して情報収集してないので、もしかしたら
もっといいのがあるかもしれませんが。

さて、この寧夏路夜市は、中山駅と隣駅の雙連駅の間くらいにあるようです。
というわけで、この寧夏路夜市もお手軽夜市として使えます。
大欣ホテルからだと、徒歩10分以上はかかったかな。
夜中の3時までやっているようなので、夜中に少しお腹がこなれてから
行ってみてもよかったかも。
そして、詳しい情報はやっぱり台北ナビの寧夏路夜市のページをご覧下さい。

次回は、台北・中山周辺グルメ(昼編)です。
それでは、また

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字