オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
January 28, 201108:26クラビからピピ島への行き方 (2010年12月ピピ島旅行 その3)
Comments(2)TrackBack(0) ピピ島 | クラビ

サワッディ カー

2010年12月クラビ、ピピ島、プーケット旅行、クラビからピピ島へのアクセスについて紹介します。
ピピ島へは行きはクラビ経由、帰りはプーケット経由で、いずれも船とバスのジョイントチケットの利用です。
まずは、クラビからピピ島への行き方について紹介します。

■クラビからピピ島、チケットの申し込み
ピピ島へのチケットはクラビ滞在2日目に、宿泊していたハリーバホテルで頼みました。
ホテルで頼んだ理由は面倒だったのと、ホテルの印象が良かったから。
でも、あんまり慣れている様子ではなかったので、街の旅行会社で頼んだ方がいいのかもしれません。
街の中にはたくさんの旅行会社がありますので。
クラビからピピ島への船は、ハイシーズンだと1日4~5便くらいあって、一応日帰りも可能。
ピピ島1日ツアーなんかも色々ありますよ。

ホテルでピピ島へ行きたいというと、最初1日1便ですと言われ、朝9時の便を紹介されました。
ホテルでのピックアップは8時半。
あまりに早いので、もっと遅い便はないの?と聞くと、色々探して13時半の便を案内されました。
ピックアップは12時。
あくまでも予想なんですが、最初に紹介された船はアオナンビーチ発の便ではないと思います。
ピックアップの時間が違うからです。
アオナンビーチに滞在しているなら、アオナン発の船は便利ですね。

最終的に申し込んだのはクラビ港までのバスが付いたジョイントチケット、1人450B(約1200円)。
自力で港まで行く方法もあるとは思うけど、そんなに値段も変わらないと思うのでジョイントチケットが便利だと思います。

■クラビ港にて
IMG_1866
↑12時予定のにお迎えのミニバスが来たのが12時15分頃。
既に何組か乗車してます。ハリーバの後にはもう1軒ホテルに寄っただけ。
ハリーバはアオナンビーチの中ではクラビタウン寄りにあるので、降りるのは最初、乗るのは最後の方でその点良かったかも。
12時35分にはクラビタウンにある港に到着しました。

IMG_1897
↑クラビ港です。
ちょうど、ピピ島からの船が到着したところなのか(時刻表によると12時着便がある)、お迎えの車やソンテウ等が。
ピピ島からクラビ行のジョイントチケットももちろんありますが、ジョイントでない場合、ここでソンテウをつかまえてください。

IMG_1870
↑パタヤでは見かけない巨大ソンテウ。

IMG_1900
↑港の入口にあった時刻表。(2010年12月時点の時刻表です)
これは大きな船の時刻表で、この他にスピードで行くことも可能。
速く行ける分値段も高くなります。(詳細は未確認)

IMG_1875
↑クラビ出発便。1日4便あります。ローシーズンはもっと少ないと思います。

IMG_1876
↑ピピ島発。

ランタ島行きはいずれも1日1回ですね。次は、このランタ島もすごく興味あります。
たぶん、かなり素朴なんじゃないかなあ。

IMG_1879IMG_1880
↑待合所には、タクシーサービスや各種カウンターがたくさん。
クラビに船で到着した場合、ここで色々申し込めます。

IMG_1881
↑ちなみに、港からアオナンビーチまでタクシーで300Bです。(だから、2人くらいならジョイントチケットの方がお得)

13時半の便は、13時頃には搭乗が開始しました。
自力で港にくる場合、40分くらい前には来た方が良さそうです。

IMG_1885
↑この案内に沿って行きます。

IMG_1887IMG_1906
↑まずは、この窓口でチケット(バウチャー)を渡して、こちらのチケットをもらいます。

IMG_1907IMG_1909
↑船までは結構長い距離を歩きます。

■乗船
IMG_1920
↑こちらが船。あんまり大きく見えないけど大型船です。

IMG_1914
↑大きな荷物をのせるのはちょっと大変ですが、係の方が手伝ってくれます。

IMG_1931
↑船の中。2層になっています。あんまり混んでいません。
旅行客は圧倒的にファランばかり。
パタヤとかでは最近多い、韓国人、中国人などのアジア系も、クラビ・ピピではほとんどいません。
日本人もいません。
ファランも団体客というよりは個人手配の旅行者ばかり。

IMG_1928
↑荷物はこんな感じで。

IMG_1962
↑トイレもあります。使いませんでしたが。

13時15分には乗船。13時40分には出発しました。
ピピ島までは約2時間。
この時は、暇つぶしに、ブログを書いてました。(今回の記事の大半はその時に書いたものです)

IMG_1942IMG_1947
↑だんだん近付くピピ島、トンサイ港。

■ピピ島へ到着
船から降りると、いったん迂回させられます。

IMG_1974IMG_1975
↑なんだろうと思うと、ピピ島入島料のようです。20B。
これ、ごく最近始まったようで、このお金を利用してピピ島を美化するみたい。本当かな。
まあ、20Bくらいなら全然問題ないけど、どんどん値上がりすることのないよう祈るばかり。

IMG_1982IMG_2701
↑桟橋の途中には、色々なホテルやゲストハウスのお迎えの人がいます。
もちろん、呼び込みもあります。
ホテルを決めていない場合、ここで交渉するのも一つの手だと思います。

IMG_1990IMG_1991
↑さらに桟橋の先にはインフォメーション。
ここで宿泊先を探してもらうことも可能です。

まあ、土地勘があれば、前回書いたようにほとんどの宿は徒歩15分圏内にあるので、歩いて探すのもいいと思います。

次回は、ピピ島からプーケット島への行き方を紹介します。

それでは、また



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Chieko   May 12, 2013 14:57
クラビ情報、大変助かりました。
私はいつもタイの各地を一人で旅するのですが、
バンコク以外は何処へ行くにも思った以上に交通費がかかるので、目的に合わせて宿泊する場所を決めるようにしています。クラビもそうしようと思い、アオナンビーチ近くが良いかな?と悩んでいるのですが、ビーチ沿いだと夜の騒音が心配だなと思ったりしてなかなか決め手がなかったのです。
(前回パタヤに宿泊したとき、ついビーチ沿いを選んでしまったばかりに一晩中音楽が鳴り響いて耳栓をせずに寝られなかったという苦い思い出があります。)ですが、「パタヤと違ってファミリーやカップルが多い」とか、「ビーチの長さもパタヤの1/3位で歩いて移動できないほどではない」、「タイの女性と歩いているファランをあまり見ない」とか、私が必要としていた情報がみつかって嬉しく思いました。
出発前に入念に下調べをしたつもりでも、旅行とは実際にいってみるまでは分からないものですが、出来る限りの情報を集めて不安を少なくした状態で臨みたいと思っています。
タイ情報サイトやブログは多くありますが、どれも似たようなものばかりで必要とされている情報を提供しているかどうか甚だ疑問です。が、さよりんさんのブログは本当に貴重な情報にあふれています。これからも是非、続けてください。楽しみに訪問させていただきます。
まずはお礼まで。
2. Posted by ゆうゆう   June 29, 2013 11:28
5 とても懐かしく拝見しました。1ヶ月タイに滞在、その期間あちこちにいきました。バンコクから夜行列車経由にてサムイ島へ。
バス乗り継ぎにてクラビについて、ピピ島へ。
ピピ島からプーケット島へと、まさに現地調達のチケットで今は亡き夫と旅したものです。

コメントする

名前
 
  絵文字