April 29, 201119:29交通検問にご用心!
サワッディ カー
GWですね
パタヤに行かれる方も多いのではないでしょうか?
そこで、ちょっと注意喚起というか、我が家の失敗談のご紹介です。
パタヤではいつもレンタルバイクをしています。
ちゃんと国際免許も所持して、ヘルメットもかぶって安全運転。
しかし、とうとう交通違反切符を切られてしまいました。悔しい〜
■思わぬ違反
3ロードとパタヤターイ(サウスパタヤ通り)の交差点でのことです。
左折をしたところで、警官に呼び止められました。
交通検問かなと思い、自身満々に国際免許証を見せたところ、いきなり交通違反をとられてしまいました。
何で
理由を聞くと、「左折禁止違反」でした。
これまで、パタヤ(タイ?)では赤信号でも左折はできて、左折しないと後ろからクラクションを鳴らされることもあったので、「え??」って感じ。
どこに書いてあるの?と聞いたらこちらです。

↑うーん、なんかわかりにくい英語。しかも、上から貼ってあるよ。
要するに、この表示がある場合、左折する時も信号の所で待ってってことみたい。


↑この日は何人もの警官が出動で、左折バイクを次々と停めては、違反切符を切りまくり。
タイ人もファランもいっぱいつかまってます。
でも、警官が全員塞がっている時には、そのままノーチェックのこともあって運次第ではあります。
もし、この時、免許不携帯だとさらに罰金が増えるはずです。
また、国際免許証と一緒にパスポートコピーも持っている必要があります。(こっちは、ノーチェックのことも多いと思う)
その場で国際免許証を取り上げられ、「後2時間はここにいるから、パタヤ警察に行って違反金を払って来たら返す」と言われました。
それ以降の場合、翌日にパタヤ警察に取りに行く必要があるそうです。
嫌なことはサッサと済ませようと思い、すぐに向かいました。
しかし、ここからパタヤ警察の往復は免許を携帯せずに運転するわけで、何か変な気もするけど、それはマイペンライ。

↑こちらが、渡された違反切符です。
■パタヤ警察へ


↑パタヤ警察です。中に入るのは初めて。
センタン(セントラルフェスティバル) とはソイ9を挟んで隣り合わせ(北側)、ビーチロード沿いの一等地。
そういえば、前にセンタンでお茶している時に警察の人が大勢やってきて、ふと見るとパタヤ市長もいらっしゃったので、一緒に写真を撮ってもらったことがありました。
パタヤ市長は、若くて割とかっこよくて、すごく感じも良かったです。
甘そうなシェイクを飲んでました。

↑渡された違反切符を、こちらの窓口に提出します。

↑違反と罰金の一覧。今回は400B(約1100円)。
最低、400Bからのようです。免許不携帯も400Bだから、ダブルだと800B。
大した金額ではないけど、それなりの夕食代にはなるものね。

↑警察の人が色々質問しながら、こちらの書類を記入。最後にサイン。
途中、ちょこっとタイ語で答えたら、「おっ、タイ語できるの?」と、それまでしかめっ面だった警察の人が急にフレンドリーに。
「ちょっとだけ。日本で勉強してる」「いつまでいる? 何処に泊まっているの?」とありきたりの世間話をしていると、いきなり「シーデーン(赤色)についてどう思うか?」という質問。
この日は、バンコクで赤服のデモがあったようで新聞を指さしてます。
うーん。正直、この人の立ち位置がよくわからない。
直接の知り合いではないけれど、警察の高官で赤服派の人を複数聞いたことがあるので、赤服派なのかしら?
とりあえずココは逃げるが勝ちだわと思い、「マイカオチャイ(何を言っているか理解できない)」と言っておいた。
理解できない時は「マイカオチャイ」、単純に知らない時は「マイルー」です。どっちも便利なタイ語です。
まあ、気にしすぎかもしれないけど、タイでは外国人だから権力には逆らわないのが1番。
でも、私、王様が好きだから、どっちかというと黄色派なのかも。
という感じで、その後、お金を払った証明書みたいのを貰いました。
これを持って、再び検問の所へ戻ります。
免許証を預かっている警官を探し(顔を覚えておいた方がいいです)、無事に免許証を返してもらいました。
戻ってからはどの警官も親切で、何か「お客様、どうもありがとう」って感じがしました。
まあ、警察のお小遣いになるとも聞くので、実質的にもお客様なのかも。
■その後
これ以降注意してみていると、今年の初めの時点で、パタヤのちょっと大きな交差点のほとんどは、赤信号時には左折禁止になってました。(つまり、日本と同じ)
在住の人に聞くと、割と最近、こういうルールになったみたい。
だから、標識の上から貼りつけてあったのね。
※追記:2011年5月現在、私達が捕まった所の左折禁止の看板は取り外され、元に戻っています。詳しくはこちらをどうぞ。
この時以外にも、侵入禁止や駐車禁止、信号無視の違反切符を取られているのも目撃しました。
(パタヤが久しぶりの方は信号の多さに驚くと思います)
タイでは賄賂を渡した方が安いとも言いますが、この時のように複数の警官で検問チックなことをしている時は賄賂は効かないとも聞きます。
まあ、私としては、勉強代だと思って素直に払っちゃう方がいいかな。
日本だったら納得いかなかったら、もう少し食い下がるけど。
これ以降は、これまで以上に色々注意しています。
皆さんも、どうぞお気を付け下さいね。
それでは、また

GWですね

そこで、ちょっと注意喚起というか、我が家の失敗談のご紹介です。
パタヤではいつもレンタルバイクをしています。
ちゃんと国際免許も所持して、ヘルメットもかぶって安全運転。
しかし、とうとう交通違反切符を切られてしまいました。悔しい〜

■思わぬ違反
3ロードとパタヤターイ(サウスパタヤ通り)の交差点でのことです。
左折をしたところで、警官に呼び止められました。
交通検問かなと思い、自身満々に国際免許証を見せたところ、いきなり交通違反をとられてしまいました。
何で

理由を聞くと、「左折禁止違反」でした。
これまで、パタヤ(タイ?)では赤信号でも左折はできて、左折しないと後ろからクラクションを鳴らされることもあったので、「え??」って感じ。
どこに書いてあるの?と聞いたらこちらです。

↑うーん、なんかわかりにくい英語。しかも、上から貼ってあるよ。
要するに、この表示がある場合、左折する時も信号の所で待ってってことみたい。


↑この日は何人もの警官が出動で、左折バイクを次々と停めては、違反切符を切りまくり。
タイ人もファランもいっぱいつかまってます。
でも、警官が全員塞がっている時には、そのままノーチェックのこともあって運次第ではあります。
もし、この時、免許不携帯だとさらに罰金が増えるはずです。
また、国際免許証と一緒にパスポートコピーも持っている必要があります。(こっちは、ノーチェックのことも多いと思う)
その場で国際免許証を取り上げられ、「後2時間はここにいるから、パタヤ警察に行って違反金を払って来たら返す」と言われました。
それ以降の場合、翌日にパタヤ警察に取りに行く必要があるそうです。
嫌なことはサッサと済ませようと思い、すぐに向かいました。
しかし、ここからパタヤ警察の往復は免許を携帯せずに運転するわけで、何か変な気もするけど、それはマイペンライ。

↑こちらが、渡された違反切符です。
■パタヤ警察へ


↑パタヤ警察です。中に入るのは初めて。
センタン(セントラルフェスティバル) とはソイ9を挟んで隣り合わせ(北側)、ビーチロード沿いの一等地。
そういえば、前にセンタンでお茶している時に警察の人が大勢やってきて、ふと見るとパタヤ市長もいらっしゃったので、一緒に写真を撮ってもらったことがありました。
パタヤ市長は、若くて割とかっこよくて、すごく感じも良かったです。
甘そうなシェイクを飲んでました。

↑渡された違反切符を、こちらの窓口に提出します。

↑違反と罰金の一覧。今回は400B(約1100円)。
最低、400Bからのようです。免許不携帯も400Bだから、ダブルだと800B。
大した金額ではないけど、それなりの夕食代にはなるものね。

↑警察の人が色々質問しながら、こちらの書類を記入。最後にサイン。
途中、ちょこっとタイ語で答えたら、「おっ、タイ語できるの?」と、それまでしかめっ面だった警察の人が急にフレンドリーに。
「ちょっとだけ。日本で勉強してる」「いつまでいる? 何処に泊まっているの?」とありきたりの世間話をしていると、いきなり「シーデーン(赤色)についてどう思うか?」という質問。
この日は、バンコクで赤服のデモがあったようで新聞を指さしてます。
うーん。正直、この人の立ち位置がよくわからない。
直接の知り合いではないけれど、警察の高官で赤服派の人を複数聞いたことがあるので、赤服派なのかしら?
とりあえずココは逃げるが勝ちだわと思い、「マイカオチャイ(何を言っているか理解できない)」と言っておいた。
理解できない時は「マイカオチャイ」、単純に知らない時は「マイルー」です。どっちも便利なタイ語です。
まあ、気にしすぎかもしれないけど、タイでは外国人だから権力には逆らわないのが1番。
でも、私、王様が好きだから、どっちかというと黄色派なのかも。
という感じで、その後、お金を払った証明書みたいのを貰いました。
これを持って、再び検問の所へ戻ります。
免許証を預かっている警官を探し(顔を覚えておいた方がいいです)、無事に免許証を返してもらいました。
戻ってからはどの警官も親切で、何か「お客様、どうもありがとう」って感じがしました。
まあ、警察のお小遣いになるとも聞くので、実質的にもお客様なのかも。
■その後
これ以降注意してみていると、今年の初めの時点で、パタヤのちょっと大きな交差点のほとんどは、赤信号時には左折禁止になってました。(つまり、日本と同じ)
在住の人に聞くと、割と最近、こういうルールになったみたい。
だから、標識の上から貼りつけてあったのね。
※追記:2011年5月現在、私達が捕まった所の左折禁止の看板は取り外され、元に戻っています。詳しくはこちらをどうぞ。
この時以外にも、侵入禁止や駐車禁止、信号無視の違反切符を取られているのも目撃しました。
(パタヤが久しぶりの方は信号の多さに驚くと思います)
タイでは賄賂を渡した方が安いとも言いますが、この時のように複数の警官で検問チックなことをしている時は賄賂は効かないとも聞きます。
まあ、私としては、勉強代だと思って素直に払っちゃう方がいいかな。
日本だったら納得いかなかったら、もう少し食い下がるけど。
これ以降は、これまで以上に色々注意しています。
皆さんも、どうぞお気を付け下さいね。
それでは、また

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by え〜じ April 29, 2011 20:16
こんばんは、タイ行きの途中、香港で乗り継ぎ待ちのえ〜じです。
常時左折可から信号通りですか。気をつけます。
貴重な情報です。ありがとうございます。
しっかし、仁川では1時間ちょっとの待ち時間でしたが、香港では接続がうまくなく、4時間以上の待ちになります。まだ3時間くらいあります。
ディープに酔っぱらうかも。。。
常時左折可から信号通りですか。気をつけます。
貴重な情報です。ありがとうございます。
しっかし、仁川では1時間ちょっとの待ち時間でしたが、香港では接続がうまくなく、4時間以上の待ちになります。まだ3時間くらいあります。
ディープに酔っぱらうかも。。。
2. Posted by 外道士官学校一号性徒 April 30, 2011 06:18
さよりんさん
おはようさんです、一号性徒です。
>パタヤ(タイ?)では赤信号でも左折はできて、左折しないと後ろからクラクションを鳴らされることもあったので
一号性徒は5/3-5/8のパタヤ修行でレンタルバイク借りようと思ってましたので、この情報が無かったら確実にアウト!だったと思います助かりました。
しかも国際免許じゃないと免許不携帯になるのですね?8月は国際免許持って行きます(会社休んで取りに行くのが少し辛いです)緩かったパタヤも少し厳しくなるのかな?それとも警官のアルバイト?(笑)
タイは96年から外道修行に訪問してますがパタヤ修行は去年のカウントダウンが初めてなのでさよりんさんのブログの情報を結構参考にさせて貰ってます。
今回はLKルネッサンスですが、オーガストスイーツを下見に行こうと思っています、今後とも情報発信宜しく!
おはようさんです、一号性徒です。
>パタヤ(タイ?)では赤信号でも左折はできて、左折しないと後ろからクラクションを鳴らされることもあったので
一号性徒は5/3-5/8のパタヤ修行でレンタルバイク借りようと思ってましたので、この情報が無かったら確実にアウト!だったと思います助かりました。
しかも国際免許じゃないと免許不携帯になるのですね?8月は国際免許持って行きます(会社休んで取りに行くのが少し辛いです)緩かったパタヤも少し厳しくなるのかな?それとも警官のアルバイト?(笑)
タイは96年から外道修行に訪問してますがパタヤ修行は去年のカウントダウンが初めてなのでさよりんさんのブログの情報を結構参考にさせて貰ってます。
今回はLKルネッサンスですが、オーガストスイーツを下見に行こうと思っています、今後とも情報発信宜しく!
3. Posted by さよりん April 30, 2011 13:31
え〜じさん こんにちは。
もうパタヤですね。
4時間だと空港から出ることもできないから、中途半端ですね。
成田からですが、台北経由も焦るくらい待ち時間がないです。(移動していると座っている時間が0の時も)
GW中の訪パタヤされる方が思いのほか多そうなので、しばらくはパタヤネタ中心です。
良かったら、パタヤからもチェックしてくださいね。
もうパタヤですね。
4時間だと空港から出ることもできないから、中途半端ですね。
成田からですが、台北経由も焦るくらい待ち時間がないです。(移動していると座っている時間が0の時も)
GW中の訪パタヤされる方が思いのほか多そうなので、しばらくはパタヤネタ中心です。
良かったら、パタヤからもチェックしてくださいね。
4. Posted by さよりん April 30, 2011 13:41
一号性徒さん、こんにちは。
国際免許がなくても、捕まったり事故に合わなければOKですよ。
免許を作るよりも1回の罰金の方が安いから、あえて作らないという強者もいるみたいです。
捕まらないためにも、左折禁止気を付けてくださいね。小さな道だとOKのことも多いので標識を探してみてください。
オーガストスイーツ、時間があったらエイプリルスイーツも見学してみてださいね。
日本人の夫婦の情報を見てきたと言ったら、親切にしてもらえるかも。(たぶん、言わなくても親切ですが)
施設そのものよりも、ここは従業員のサービスが本当に魅力なんです。
国際免許がなくても、捕まったり事故に合わなければOKですよ。
免許を作るよりも1回の罰金の方が安いから、あえて作らないという強者もいるみたいです。
捕まらないためにも、左折禁止気を付けてくださいね。小さな道だとOKのことも多いので標識を探してみてください。
オーガストスイーツ、時間があったらエイプリルスイーツも見学してみてださいね。
日本人の夫婦の情報を見てきたと言ったら、親切にしてもらえるかも。(たぶん、言わなくても親切ですが)
施設そのものよりも、ここは従業員のサービスが本当に魅力なんです。