オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
May 02, 201107:43私の好きな屋台ご飯 (パタヤのグルメ紹介)
Comments(7)TrackBack(0) パタヤ 食事 | パタヤ(全記事)
サワッディ カー

パタヤには数限りない屋台があります。
これまで食べた中で、私が好きなパタヤの屋台ご飯を紹介します。
たまたまですが、全部夜しかやってない所です。
なお、これはあくまでも2011年段階でのもの。
きっと他にもまだまだ美味しい屋台があるはずなので、また変わるような気はします。

■サウスパタヤのカオマンガイ屋さん
パタヤで美味しいカオマンガイと言えば、フードランド向かいの店(以前の記事はこちら)と、書いてきた私ですが、今年になってからは第2位になってます。
まだ記事は書いてないけど、プーケットのパトンビーチにある有名なカオマンガイ屋さん「バンレイ」もフードランド前よりも美味しかった。
もちろん、フードランド前も美味しいし、特にスープは絶品だから、今でも好きなお店です。

さて、今現在の私的カオマンガイ1番店はサウスパタヤにある屋台です。

DSC01162
↑こちらがその屋台。クィッテイオ屋さんと並んで営業してます。
最初はそんなに期待せずに食べたのですが、「あれ?美味しい?」って感じで。
その後、また食べる度にやっぱり美味しいと確認。
持ち帰りばかりで、お店で食べたことはなし。
いつも持ち帰りの人で混んでいて、かなり待つことが多いです。なるべく早めに注文を伝えないと、いつまでたっても順番が来ないこともありえます。
その場で食べる人の分は優先的に作っているみたいなので、その方が待たずに済むかも。
待っている時に、お店の女性の作業を見守っていると、それなりにこだわりがありそうです。
というのも、鶏もも肉を取り出して、10〜20本に1本くらいケースに戻すのです。何かいけない所があるんでしょうね。
忙しいせいか、お店の女性はいつも真剣な顔であまり愛想はよくはなく、おじさんの方が愛想はいいかな。

IMG_0849
↑こちらがテイクアウトしたカオマンガイ、30B(約80円)。暗くて美味しそうではないですね。
美味しく感じるのは、たぶんもも肉しか使ってないからだと思います。ムネ肉派、皮がないのが好みの人は好きでないと思う。
でも、私は鶏肉もご飯もタレもかなり好みです。スープは標準的。

そしてある時、普通のカオマンガイと揚げ鶏のミックスを作っていたので私も真似して注文してみました。
たぶん、「ミック(ス)」(スは発音するかしないかぐらいの方がいいかも)と言えば通じると思う。
このミックスも味の変化があっていい。40Bになります。
また、店頭ではカオマンガイラーメン(正式な名前ではないです)を頼んでいる人も時々います。
カオマンガイのスープをベースに、鶏肉をのせたクィッテイオです。
ただ、このクィッテイオを作るのを見てると、スプーンたっぷりの旨味調味料を加えてるんですね。
美味しいのかもしれないけど、私はちょっと頼む気にはなりません。

カオマンガイ屋台←クリックすると拡大します。
↑場所は、3ロードから、陸側のソイ17に入って50mくらい先の右手(北側)。1つ目のファミマのすぐ先です。
場所的にはツッコムの裏辺りですが、ちょっとわかりにくいかな。
前回の紹介した2ロードの両替屋のスーパーTの手前のソイ16をそのまま入っていくと、もうすぐ3ロードというところで左手(北側)になります。
夜(6時か7時くらい以降)だけ営業していて、時々休みのこともあります。
隣のクィッテイオ屋さんも割と流行っていて食べてみましたが、私は好きではなかった。
後、斜め前にもカオマンガイ屋さんがあって(今もあるかは不明)、ここは今まで食べた中でダントツに不味いカオマンガイでした。

わざわざ行くほどではないかもしれませんが、近くを通った時など良かったら試してみてください。
カオマンガイはこの他にも、美味しい情報を2,3聞いているのですが、まだ試してません。
個人の好みも大きいでしょうが、美味しい所を発見したら紹介しますね。

■ナクルアのアイヤラホテル横のクィッティオ屋さん
続いてはクィッテイオ(タイ風ラーメン)。今日は軽く済ませたいねっていう時の夜ご飯は、かなりの確率でクィッテイオになります。
短期旅行の時は夜食に食べてましたが、ロングステイ中は夜食はほとんど食べなかった。
パタヤで色々食べた中では、現在はここが好き。
ここが美味しいというブログを前にどこかで読んだ記憶があって、通った時に食べてみたところ、すっかりファンになりました。

IMG_1893
↑こちらがそのクィッテイオ屋さん。屋台が数軒並んでいる中の真ん中辺りです。

IMG_1596
↑クイッティオです。たぶん、センレックナーム ヌア(細麺の汁あり、牛肉入り)。30B。
ここは具を何にするか聞かれます。夫はヌア(牛肉)、私はムー(豚肉)にすることが多いです。タイ語がわからなかったら、具を指させばOK。
麺はバーミーもありますが、私はやっぱりセンレック中心。
見た目の印象と違って結構あっさりしたスープで、スープも大体飲んでしまいます。
そして、野菜がたくさんテーブルにおいてあって、沢山入れて食べるからヘルシー。
夫はテーブルに置いてある辛味噌みたいのも入れてます。

そしてもう1つお気に入りの食べ方があります。
アイヤラ屋台群の最も南辺りに、豚肉を焼いているお店があって、そこで豚肉の焼いたのを買います。(コームヤーンかも)
注文して、向こうの屋台を指させば席まで持ってきてくれます。

DSC00263
↑これを、クィッテイオの中に入れながら食べるとチャーシューみたいで美味しい。
もちろん、このまま食べてもいけます。ちょっと量が多いので、2回目以降は「グラッ(プ)バーン(持ち帰り)」にしてもらってます。
お値段は70Bとか80Bとちょっと高め。

さらに、汁なしのバーミーヘン、センレックヘンも食べました。
これはこれで美味しいです。なんか油そばみたい。ただ、やっぱり私は汁ありの方が好きですね。

場所は、とってもわかりやすいです。

IMG_1895
↑ナクルア通りを走っていると陸側にアイヤラホテルがあります。
そのすぐ南側の空き地に、夕方以降に数件の屋台が出ています。
クィッテイオ屋さんは2軒ありますが、真ん中あたりのお店です。いつもかなり流行ってます。
もう1軒も流行ってますが、カオマンガイもクイッティオも私達はあんまり好みではなかった。
時々、お休みの時がありますので、ご注意を。

■ナクルアのバーミーワンタン屋台
続いてのお店は、上のアイヤラ屋台がお休みだった時に、代わりに適当に入った屋台です。これがなかなかのヒット。

IMG_1707
↑4のマークが目印。
ここは、バーミーのお店のようなので、バーミーを頼みました。
屋台の右端に英語でメニューの説明と番号が書いてあったので、番号で注文。

IMG_1700IMG_1702
↑私は1番シンプルなもの(35B)、夫はワンタンも入っているもの(40B)にしました。
食べてみると意外に美味しい。
スープはかなり透明で塩ラーメンみたいな感じであっさり。バーミーが硬めなのもいい。
チャーシューみたいなのも、ワンタンも結構いけます。
夫的にはテーブルに入れ放題の野菜がないのが少し不満のようですが、青菜が具として入っているので野菜もとれます。

場所は先ほどの屋台群よりももっと北。
ナクルア沿いの陸側、ソイ21(セブンイレブンがあります)のすぐ南です。

■おまけの子猫のおしり
以前よりはかなり減りましたが、子猫のおしりの検索ワードでいらっしゃる方はそこそこいます。
きっと求められている情報は違うと思うのですが、子猫のおしりの隠れた?お勧めメニューを紹介してみます。

IMG_0923IMG_0925
↑ラーメンです。
昔ながらの東京ラーメンっていう感じのお醤油系。
特にチャーシューがなかなかの本格派で、海苔やゆで卵が入っているのも私好み。(中が完全に熟してない味つけ卵だったらもっといいけど、それをパタヤで求めるのは贅沢ですね)
麺は普通のバーミーだけど、アリだと思う。
お値段79B(220円)もお手頃です。
タイで日本のラーメンというと200B前後とるお店も多いですから。
量は少なめなので、飲んだ後にもいいのかな。
チャーシューだけをおつまみにすることもできるようです。

ただ、難点としては作るのがタイ人なので、麺がやわらかくなりがちなこと。
最初、「ケン(硬い)」と言ったり、少し日本語のできる女の子に「硬めで」とお願いしたのですが、全然ダメ。
後でアドバイスをもらったところ、そんな時は「セーン マイコイ スック (ノイ カ)」と言った方がいいようです。
セーンは麺、スックは熟していないという意味で、例えば肉に火が通ってない時に、「ヤン マイ スック」(まだ火が通ってないよ)と言ったりします。
マイコイは「あまり〜ではない」という意味、最後のノイはなくてもいいけど、お願いしてるのでつけてみました。
実は、こうやって頼んだことはないので、結果はわかりません。
(その後、試したら通じました)

私の中では子猫のおしりは、ビールも飲めるカフェみたいなもので(バイクも借りている)、夜、飲みに行くことはまずありません。
だから、夜の情報は提供できなくってすみません。
まあ、日本には美味しいラーメンがいっぱいあるので、旅行者の方には必要ないかもしれませんが、パタヤでラーメン食べたい〜って時にはお勧めします。
私も、日本のラーメンが恋しくなった時には食べに行くつもりです。

さて、次回は、お土産を買うのにピッタリな、パタヤの買い物市場などを紹介する予定です。
ソイブアカオの火金市場も紹介したいので、できるだけ早くアップするように頑張ります。

それでは、また

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by sawa   May 02, 2011 08:49
はじめましてさよりんさん、私も次回のパタヤは夫婦でと検討中です。以前「ぶっかけご飯」の記事でブアカーオ市場の屋台・北側の方・をトライしてみたいのですがここは広場のようになっていて市場の北側は服屋や雑貨屋で南側はファミマですよね、屋台は中央の部分でしょうか?もし差支えなければ教えてください。
2. Posted by さよりん   May 02, 2011 12:32
sawaさん はじめまして

> ここは広場のようになっていて市場の北側は服屋や雑貨屋で南側はファミマですよね、屋台は中央の部分でしょうか?

その通りです。ぶっかけ飯屋さんはほぼ広場の中央です。
私は、どっちかというと北側のお店が好きですが、南に魅力的なメニューがあれば、両方から買う時もあります。
持ち帰りのご飯は、南の方が量が多いのでちょっとお得。
ここにか書きませんでしたが、北側のぶっかけ飯の隣(奥)のクィッテイオ屋さんも、夫は好きです。量が多いみたいです。

ご夫婦でパタヤ、大歓迎です。気に入っていただけるといいですね。
3. Posted by sawa   May 02, 2011 12:47
早速のご返事、ありがとうございます。ブログ楽しみにしています。
4. Posted by pattaya707   May 22, 2011 22:24
5 サワディーカ
はじめまして!いつも拝見しています。
私もパタヤ大好きです。ナンクルアのSoi27の「TASSANEE GARDEN」を定宿にしています。 ナクルアのアイヤラホテル横のクィッティオ屋さんも良く行きました。ここの弟さんが定宿の前にフライドチキン屋さんの屋台をしています。アイヤラホテルの横のチキン屋さんより味が好みです。Soi27角のタイの大衆レストラン「NA-LEKレストラン」は、若い女の子スタッフが、美味しい料理を作っています。3ヶ月居たのですが、すごくフレンドリーになりました。良かったら今度、行って見て下さい。また、パタヤの情報楽しみにしています。
5. Posted by さよりん   May 23, 2011 19:48
pattaya707さん はじめまして

>ナンクルアのSoi27の「TASSANEE GARDEN」を定宿にしています。
ここ、前を通って、ホテルなのかな? SAかな?と思った記憶があります。
ナクルアでも、これだけ南だとかなり便利そうですよね。
フライドチキン屋さん、ソイ27の角のお店も今度試してみたいです。

これからもよろしくお願いします。
6. Posted by pattaya707   May 23, 2011 23:04
「TASSANEE GARDEN」は日本人が泊まるのは珍しいです。私達は7階に宿泊していましたが、Pattayaビーチを一望できます。1ルームと温水シャワーとトイレと冷蔵庫、テレビが在り、フロントにセフティBOXが在ります。1泊750BTです。オーナーはラン島のハッタウエンビーチにある「VTレストラン」も経営しています。
「レックレストラン」のヤムウンセンとか魚蒸し料理(野菜がたくさん乗っています。ナームチムと言うソースを貰ってトッピングするとより一層美味しく召し上がれます。)など、どの料理も美味しいです。値段も安いです。
7. Posted by pattya707   November 28, 2014 20:15
5 さよりんさん久しぶりです。
この屋台は撤収されていました。
今、どこに移動したか知っていますか?
ここのカオマンガイとヌードル食べたいです!

コメントする

名前
 
  絵文字