May 14, 201123:58タイスイーツ カオラーム♪
サワッディ カー
パタヤで食べたお気に入りのタイ菓子、カオラームを紹介します。
食べたいと思ってから出会うまで結構時間があったので、その分思い入れもひとしお。
出会ったら、買わずにはいられません。
■カオラームとは
カオラームというのは、竹筒の中にもち米と豆などを詰め、ココナッツミルクで蒸し焼きしたタイスイーツです。
カオっていうのはご飯、ラームはたぶん「つなぐもの・連結」みたいな意味です。


↑こんな感じね。
これは初めて食べた時のもの。色々種類もあるようで、とてもシンプルな食べ物だけど、それなりに差があります。
私がカオラームを知ったのはかなり前。
食べてみたいなあと思いつつ、全然出会わない。
いったい何処に売っているの? ってことでタイ語の先生に聞いてみました。
そしたら、パタヤよりもバーンセーン(バンコクとパタヤの間くらいにあるタイ地元民向けのビーチ)によく売っているらしい。
ただ、パタヤでも時々、おじさんが自転車に乗って売りに来るんだって。
出会えるかは運次第ってことかしら。
■ジョムティエンにて
そんなある日。イミグレーションの場所の確認を兼ねて、ジョムティエンに行った時のこと。
前方に竹筒らしきものを積んだ自転車が走っている。
バイクで追いかけて、「カオラーム?」と聞くと大当たり


↑こんな感じです。先生に予め聞いてなかったら、まさかこれがカオラーム売りだとは気付かなかった。
1個20B(約55円)で2本買いました。
その場で、後から食べやすいように竹を割ってくれます。
実際に食べてみると思ったよりは甘くなく、もち米がココナッツミルクでほんのり甘くて私好み。気に入りました。
■タイ語の先生に
それから数日後。突然、タイ語の先生から電話がかかってきました。
なんだろう?と思うと、「カオラーム売りが来たから買っておいたよ。食べたいって言っていたよね」という連絡。
実はもう食べましたとは言えませんでしたが、その気持ちが嬉しい
早速、学校に取りに行きました。(ちなみにごちそうになった)

↑2種類ありました。奥はこの前と同じ白いもの。
手前は、日本的にいうと赤飯、タイでいうとシームアン(紫色)です。
食べてみると、私も夫も紫色の方が好きかも。
また、前回はよくわからなくて薄皮をはがして食べたのですが、この薄皮はそのまま食べられるそうです。
手も汚れないし、竹には殺菌作用もあるので携帯食にも適しているらしい。
■再びジョムティエン
そして、さらに数日後。
やっぱりジョムティエンへ行った時。今度は屋台付のバイクを見かけました。
またまた、バイクで追いかけます。

↑なかなか愛想のよい方でした。シームアンを1本買いました。

↑わかりにくいかもしれませんが、これまでよりもかなり太めです。
普通の竹とは違う感じ。1本25Bと少しだけ高め。


↑しかし、これが大当たり。
豆みたいなのもたくさん入っているし、今までの中で1番美味しい。
固定店舗なら絶対にまた買いに行くのに、また出会うことはあるのでしょうか?
その後、ソイ8の屋台でも買いました。ここは、もち米の量が少なくてちょっとハズレ。味は普通に美味しかったけど。
というように、カオラームとの出会いはまさに一期一会。
でも、ジョムティエンでの遭遇率が高いです。
私達はパタヤ(ジョムティエンも含む)のビーチチェアでのんびりすることはないのですが、ジョムティエンのビーチにいると時々売り子が来るそうです。
もし、運よく遭遇したら、是非一度試してみてください。
ココナッツミルク好き、おはぎが好きな人ならば、きっと気に入ると思います。
それから、もし、パタヤで常設で売っているところをご存知の方がいたら、是非教えて下さいね。
■パタヤサウス市場のタイ菓子屋台
タイスイーツということで、もう1つご紹介。


↑場所はパタヤターイ(南パタヤ通り)、ソイ15辺りにあるタイ菓子屋台です。ツッコムよりは少し海よりになります。
毎日出ているわけではないですが、週の半分以上は出ていると思う。
この辺りは、サウスパタヤ市場があって、屋台も多いし、安めの衣料品店も多くてなかなか楽しいです。
パタヤの庶民向けといった雰囲気。


↑袋詰めしたタイスイーツが色々。結構売れてます。
1袋、15Bだったかな。何故か安い時とかもあるんです。
種類は色々ですが、日本のぜんざいにかなり近いです。
ココナッツミルクが入っている点と、物によってコーンや正体不明の野菜みたいなのが入っているものもあって、それは日本とは違う。
そのままでもいいし、冷やしてもいい。
かなり甘いですが、私は好き。時々食べたくなります。
同じような店はソイブアカオの屋台村にもあります。
味はかなり似てますが、具の感じなどはサウスパタヤの屋台の方が好きかなあ。
好きな人は好きなタイスイーツ。
甘いものが食べたい時にいかかでしょう?
それでは、また

パタヤで食べたお気に入りのタイ菓子、カオラームを紹介します。
食べたいと思ってから出会うまで結構時間があったので、その分思い入れもひとしお。
出会ったら、買わずにはいられません。
■カオラームとは
カオラームというのは、竹筒の中にもち米と豆などを詰め、ココナッツミルクで蒸し焼きしたタイスイーツです。
カオっていうのはご飯、ラームはたぶん「つなぐもの・連結」みたいな意味です。


↑こんな感じね。
これは初めて食べた時のもの。色々種類もあるようで、とてもシンプルな食べ物だけど、それなりに差があります。
私がカオラームを知ったのはかなり前。
食べてみたいなあと思いつつ、全然出会わない。
いったい何処に売っているの? ってことでタイ語の先生に聞いてみました。
そしたら、パタヤよりもバーンセーン(バンコクとパタヤの間くらいにあるタイ地元民向けのビーチ)によく売っているらしい。
ただ、パタヤでも時々、おじさんが自転車に乗って売りに来るんだって。
出会えるかは運次第ってことかしら。
■ジョムティエンにて
そんなある日。イミグレーションの場所の確認を兼ねて、ジョムティエンに行った時のこと。
前方に竹筒らしきものを積んだ自転車が走っている。
バイクで追いかけて、「カオラーム?」と聞くと大当たり



↑こんな感じです。先生に予め聞いてなかったら、まさかこれがカオラーム売りだとは気付かなかった。
1個20B(約55円)で2本買いました。
その場で、後から食べやすいように竹を割ってくれます。
実際に食べてみると思ったよりは甘くなく、もち米がココナッツミルクでほんのり甘くて私好み。気に入りました。
■タイ語の先生に
それから数日後。突然、タイ語の先生から電話がかかってきました。
なんだろう?と思うと、「カオラーム売りが来たから買っておいたよ。食べたいって言っていたよね」という連絡。
実はもう食べましたとは言えませんでしたが、その気持ちが嬉しい

早速、学校に取りに行きました。(ちなみにごちそうになった)

↑2種類ありました。奥はこの前と同じ白いもの。
手前は、日本的にいうと赤飯、タイでいうとシームアン(紫色)です。
食べてみると、私も夫も紫色の方が好きかも。
また、前回はよくわからなくて薄皮をはがして食べたのですが、この薄皮はそのまま食べられるそうです。
手も汚れないし、竹には殺菌作用もあるので携帯食にも適しているらしい。
■再びジョムティエン
そして、さらに数日後。
やっぱりジョムティエンへ行った時。今度は屋台付のバイクを見かけました。
またまた、バイクで追いかけます。

↑なかなか愛想のよい方でした。シームアンを1本買いました。

↑わかりにくいかもしれませんが、これまでよりもかなり太めです。
普通の竹とは違う感じ。1本25Bと少しだけ高め。


↑しかし、これが大当たり。
豆みたいなのもたくさん入っているし、今までの中で1番美味しい。
固定店舗なら絶対にまた買いに行くのに、また出会うことはあるのでしょうか?
その後、ソイ8の屋台でも買いました。ここは、もち米の量が少なくてちょっとハズレ。味は普通に美味しかったけど。
というように、カオラームとの出会いはまさに一期一会。
でも、ジョムティエンでの遭遇率が高いです。
私達はパタヤ(ジョムティエンも含む)のビーチチェアでのんびりすることはないのですが、ジョムティエンのビーチにいると時々売り子が来るそうです。
もし、運よく遭遇したら、是非一度試してみてください。
ココナッツミルク好き、おはぎが好きな人ならば、きっと気に入ると思います。
それから、もし、パタヤで常設で売っているところをご存知の方がいたら、是非教えて下さいね。
■パタヤサウス市場のタイ菓子屋台
タイスイーツということで、もう1つご紹介。


↑場所はパタヤターイ(南パタヤ通り)、ソイ15辺りにあるタイ菓子屋台です。ツッコムよりは少し海よりになります。
毎日出ているわけではないですが、週の半分以上は出ていると思う。
この辺りは、サウスパタヤ市場があって、屋台も多いし、安めの衣料品店も多くてなかなか楽しいです。
パタヤの庶民向けといった雰囲気。


↑袋詰めしたタイスイーツが色々。結構売れてます。
1袋、15Bだったかな。何故か安い時とかもあるんです。
種類は色々ですが、日本のぜんざいにかなり近いです。
ココナッツミルクが入っている点と、物によってコーンや正体不明の野菜みたいなのが入っているものもあって、それは日本とは違う。
そのままでもいいし、冷やしてもいい。
かなり甘いですが、私は好き。時々食べたくなります。
同じような店はソイブアカオの屋台村にもあります。
味はかなり似てますが、具の感じなどはサウスパタヤの屋台の方が好きかなあ。
好きな人は好きなタイスイーツ。
甘いものが食べたい時にいかかでしょう?
それでは、また

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by krkk May 15, 2011 13:34

私は昔、2rd(今のセンタンの前あたり)でばったり自転車の売り子に遭遇して買ったことがありますが、その一度だけです。まさに一期一会。
当時食べた感想は少し油っこかったけど、ほどよい甘さで薄皮を剥いで食べましたっけ。
レポートの25Bのもの、美味しそう。
Good job!!
2. Posted by さよりん May 15, 2011 22:10
krkkさん こんばんは。
そうなんです、パタヤでは本当に一期一会。
聞くところによると、お隣のシラチャーに行けば(バンセンが近いからか)、普通に売っているらしいのですが。
もち米を葉で巻いた、カノムジャックというのもあるみたいなので、次はそれを探してみたいなと思ってます。
そうなんです、パタヤでは本当に一期一会。
聞くところによると、お隣のシラチャーに行けば(バンセンが近いからか)、普通に売っているらしいのですが。
もち米を葉で巻いた、カノムジャックというのもあるみたいなので、次はそれを探してみたいなと思ってます。
3. Posted by tomo May 16, 2011 10:28
はじめまして。
もう・・・ん年前にバックパッカーで東南アジア、北中南アメリカなど旅したことがあり、懐かしく羨ましく時々お邪魔しています。
東南アジアの時の拠点はタイでやはり大好きになり、その後も何度か。
私もスイーツは好きで代々木のタイフェスではここぞと買ってひとり喜んでいます。
またいい情報お願いしま〜す。
もう・・・ん年前にバックパッカーで東南アジア、北中南アメリカなど旅したことがあり、懐かしく羨ましく時々お邪魔しています。
東南アジアの時の拠点はタイでやはり大好きになり、その後も何度か。
私もスイーツは好きで代々木のタイフェスではここぞと買ってひとり喜んでいます。
またいい情報お願いしま〜す。
4. Posted by まさ May 16, 2011 13:30
こんにちは さよりんさん。
私もパタヤでは見た事ないです。
空港に行くハイウエイの途中にパーキング(SA?)ありますよね?
そこに売ってますよ〜(反対側のパタヤ行き方面は未確認です)
直径7〜8cm位の太い方で3つ100Bだったかな?
細いのも売ってます。
そこには細いなんかの葉っぱ?に挟んであるバージョンもあって、ちょこっと食べたい時はそちらが吉です。
ひょっとしたら違うお菓子かも…(-。−;)
自分も白より紫の豆入りの方が好きです。
私もパタヤでは見た事ないです。
空港に行くハイウエイの途中にパーキング(SA?)ありますよね?
そこに売ってますよ〜(反対側のパタヤ行き方面は未確認です)
直径7〜8cm位の太い方で3つ100Bだったかな?
細いのも売ってます。
そこには細いなんかの葉っぱ?に挟んであるバージョンもあって、ちょこっと食べたい時はそちらが吉です。
ひょっとしたら違うお菓子かも…(-。−;)
自分も白より紫の豆入りの方が好きです。
5. Posted by カツ May 16, 2011 19:43
さよりんさん
今日、ジョムティエンビーチで寝転がっていると、何回か売りに来ました。
直径5センチくらいで、結構長かったです。
今日、ジョムティエンビーチで寝転がっていると、何回か売りに来ました。
直径5センチくらいで、結構長かったです。
6. Posted by さよりん May 16, 2011 23:36
tomoさん、はじめまして。
中南米とかすごいですね。
興味はあるものの、優先順位とかハードルの高さとか、このまま行かず仕舞いになりそうで・・・。
タイ菓子、それからベトナムのチェー(かき氷ぜんざいみたいの)も大好きです。
これからもどうかよろしくお願いします。
中南米とかすごいですね。
興味はあるものの、優先順位とかハードルの高さとか、このまま行かず仕舞いになりそうで・・・。
タイ菓子、それからベトナムのチェー(かき氷ぜんざいみたいの)も大好きです。
これからもどうかよろしくお願いします。
7. Posted by さよりん May 16, 2011 23:41
まささん こんばんは。
ハイウェイのパーキングですか。
いつもタクシーかバスで通り過ぎるばかりで(しかも寝ていること多い)、全然認識してませんでした。
やっぱり、バンセーンとかシラチャーに近いところなんでしょうね。
なんとなく細いのよりも太いのが美味しそうな気がします。
葉っぱに挟んであるのはカノムジャックなのかな? それも食べてみたいです。
ハイウェイのパーキングですか。
いつもタクシーかバスで通り過ぎるばかりで(しかも寝ていること多い)、全然認識してませんでした。
やっぱり、バンセーンとかシラチャーに近いところなんでしょうね。
なんとなく細いのよりも太いのが美味しそうな気がします。
葉っぱに挟んであるのはカノムジャックなのかな? それも食べてみたいです。
8. Posted by さよりん May 16, 2011 23:46
カツさん こんばんは。
そんなに売りに来るのですか。
カオラームを食べたくなったら、やはりジョムティエンビーチ寝転がりに行くのが1番の近道なのかも。
引き続き、パタヤ楽しんで下さいね。
そんなに売りに来るのですか。
カオラームを食べたくなったら、やはりジョムティエンビーチ寝転がりに行くのが1番の近道なのかも。
引き続き、パタヤ楽しんで下さいね。
9. Posted by 外道士官学校 May 18, 2011 21:51
さよりんさん
こんばんわ、一号性徒です。
カオラームとカノムジャックの常設販売所は【まさ】さんが仰っている様にパタヤからクンテープに向かうトールウエイ上のSAで売ってます
2010年のGWにパタヤに日帰りで行った時にオキニが喜んで買っておりました
タクシー(1500B)のコンカップロットまで私に買え買えと勧めますので何だかなー?と思ってました
写真撮ってありますので、自分のブログにUPしました宜しかったら参考にして下さいませ。
(その当時はパタヤは日帰りで行く所でした(涙))
http://ameblo.jp/gedo-alfa157
こんばんわ、一号性徒です。
カオラームとカノムジャックの常設販売所は【まさ】さんが仰っている様にパタヤからクンテープに向かうトールウエイ上のSAで売ってます
2010年のGWにパタヤに日帰りで行った時にオキニが喜んで買っておりました
タクシー(1500B)のコンカップロットまで私に買え買えと勧めますので何だかなー?と思ってました
写真撮ってありますので、自分のブログにUPしました宜しかったら参考にして下さいませ。
(その当時はパタヤは日帰りで行く所でした(涙))
http://ameblo.jp/gedo-alfa157
10. Posted by さよりん May 19, 2011 21:40
一号性徒さん こんばんは。
ありがとうございます。高速のSAはいつも素通りなんですが、今度機会があったら運転手さんに行って寄ってみたいです。
ブログ参考になります。わざわざありがとうございます。
ありがとうございます。高速のSAはいつも素通りなんですが、今度機会があったら運転手さんに行って寄ってみたいです。
ブログ参考になります。わざわざありがとうございます。
11. Posted by kohji May 22, 2011 20:53
こんばんは、え〜じ、あらため、kohjiです。
Blogの関係で改名(?)です。
私も一号性徒さんと同じスイーツをUPしてみました。
味は記憶にありませんが(笑)、一口か二口で食べたように思います。
Blogの関係で改名(?)です。
私も一号性徒さんと同じスイーツをUPしてみました。
味は記憶にありませんが(笑)、一口か二口で食べたように思います。
12. Posted by さよりん May 23, 2011 19:37
kohjiさん 改めまして。って、まだお名前に馴れてませんが。
ブログ拝見させていただきました。
これから楽しみに覗かせてもらいますね。
居住地、陸の孤島なんですかね・・・
ブログ拝見させていただきました。
これから楽しみに覗かせてもらいますね。
居住地、陸の孤島なんですかね・・・