December 24, 201116:08パタヤの巨大ガラクタ市
サワッディ カー
ノースパタヤにある巨大なガラクタ市を紹介します。
ガラクタ市というのは勝手にそう呼んでいるだけで、正式名称はBLコマース。(今回調べるまで知らなかった)
生活雑貨品からお土産品、よくわからないものまで揃っていて、タラート(市場)とはまた違った味わいです。
暇つぶし、或いはお土産物探しに一度覗いてみたらいかがでしょう?

■とにかく広い


↑外から見た様子です。間口だけでもかなりあって、表にも誰が買うのかなという物(鳥の置物とか)が置かれてます。
写真はないのですが、このBLコマースのお隣(北側)には、同じ雰囲気のKRSファニュチャーという家具屋さんもあります。


↑中に入るとこんな感じで、ただ広い体育館みたいな所にとにかく沢山の商品が無造作に置かれてます。これはホンの一部、とにかく広い。
しかも、商品は土ぼこり等で汚れているし、割れている食器も一緒に置かれていて、パッと見あんまり購買意欲はそそられません。
しかし、よくよく見ているとかなりいい物もあるし、値段も安いし、掘り出し物はありそう。店員さんも全く絡んでこないし、定価なので楽です。
■商品の一部紹介
ホンの一部ですが、商品をいくつか紹介していきます。


↑まずは食器類。かなりの面積を取っています。
いかにも安物な商品もある一方、タイの百貨店や専門店でも扱っている、ちゃんとしたメーカーの商品もあります。シンプルな白の食器やガラスのグラス類なども多種あります。
食器以外の調理用品も揃っていて、パタヤでお店を開くのに必要なものは何でも揃っていそう。(例えば、ムーカタ用の鍋とか)
私は、ここでグラスと小鉢を買いました。グラスが6個で55B(約150円)、小鉢は1個20B(約50円)と激安。
続いては、2階のコーナーです。民芸品と簡易収納品などがありました。


↑私的には絶対に欲しくない置物類が色々。

↑ビーチリゾートではお気に入りの三角枕。これに寄りかかって、海と夕日を見ながらビールを飲むという感じね。
一時、日本から出国する際に、この三角枕は日本持ち込み禁止というティッシュをよくもらいました。この中に入っている稲わらが農作物に被害を与えるようです。中が綿の物なら大丈夫なようですが、嵩張るし、土産には買わない方が無難でしょうね。
またまた、1階に戻りまして、現実的にお土産品になりそうなものを紹介します。

↑ちょっと見にくいですが、バービア等でよくみかけるゲーム類です。
積み木倒しのゲーム(正式な名前を知らない)は小型のもので159B(約400円)、たぶんビーチロードや2ロードのお土産物屋さんよりは安いんじゃないかな。

↑ビールのカバーです。これに入れるとなかなかビール等がぬるくならないのですごく便利。ビーチやプールに持っていくにもいいし、日本の家でも使ってます。
ただ、以前ここで探した時には、缶用のカバーがなく瓶用ばかりでした。
缶用はパタヤでは、サウスパタヤにあるフレンドシップスーパーの2階やセントラルパタヤのビッグCエエクスターやフードランド、南サウスのロータスの前のショップ等にありました。お値段は60〜100B(約150〜260円)くらい。(ちなみにクラビのお土産物屋さんが今までの最安値、買わなかったけどプーケットのお土産屋が最高値でした)
お酒飲みの方のお土産には喜ばれるんじゃないかな。チャンビアやシンハービア等のタイのビール柄のがお勧めです。

↑透明なガラスの器に入ったキャンドルです。1個20B(約50円)。同じようなものはやっぱり他ではもっと高く売っていると思うので、例えば職場のOLさんへのバラマキ用土産としてはいいかもしれません。
他にも探したら使えそうな物が沢山ありそうです。あんまりにも広いし、全てをじっくり見たことはまだないのです。
個人的にはウィンドウショッピングをするなら、同じ生活雑貨だったら、INDEX(スクンビット沿いの家具屋)や、ホームプロ(ビッグCエクストラの2階)、ホームワークス(南パタヤのビッグCの横)の方が好きですが、ここも意外に楽しいかな。
たぶん、好き嫌いが分かれると思います。くれぐれも、買う前にしっかり商品チェックをして下さいね。
■立地など

↑営業時間は8時〜21時半まで。
場所は、ノースパタヤ、2ロード沿いのビッグC(セントラル・センター)の裏側(陸側)になります。
このお店の少し南には有名なディスコ、ハリウッドがあります。
ソンテウで行く場合は、ビッグCの前で降りて、敷地沿いに陸側に進んでいけば、1本裏の通りに見つかると思います。
地図は、こちらのソイDBのリンク、BLコマースをご覧ください。
また、旅行者には買うものは少ないと思いますが、お隣の家具屋KRSファニチャーもついでに見ると楽しいかも。いかにもタイっぽい商品もあります。
一般的なタイの飲食店をオープンするためのものは、全部この2店で揃いそうです。
買い物嫌いの方にはウンザリするようなお店ですが、宝探し感覚で掘り出し物を見つけてくださいね。
それでは、また
★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。2月までのハイシーズンのご予約はお早めにどうぞ。詳しくはこちらをご覧ください。

ノースパタヤにある巨大なガラクタ市を紹介します。
ガラクタ市というのは勝手にそう呼んでいるだけで、正式名称はBLコマース。(今回調べるまで知らなかった)
生活雑貨品からお土産品、よくわからないものまで揃っていて、タラート(市場)とはまた違った味わいです。
暇つぶし、或いはお土産物探しに一度覗いてみたらいかがでしょう?

■とにかく広い


↑外から見た様子です。間口だけでもかなりあって、表にも誰が買うのかなという物(鳥の置物とか)が置かれてます。
写真はないのですが、このBLコマースのお隣(北側)には、同じ雰囲気のKRSファニュチャーという家具屋さんもあります。


↑中に入るとこんな感じで、ただ広い体育館みたいな所にとにかく沢山の商品が無造作に置かれてます。これはホンの一部、とにかく広い。
しかも、商品は土ぼこり等で汚れているし、割れている食器も一緒に置かれていて、パッと見あんまり購買意欲はそそられません。
しかし、よくよく見ているとかなりいい物もあるし、値段も安いし、掘り出し物はありそう。店員さんも全く絡んでこないし、定価なので楽です。
■商品の一部紹介
ホンの一部ですが、商品をいくつか紹介していきます。


↑まずは食器類。かなりの面積を取っています。
いかにも安物な商品もある一方、タイの百貨店や専門店でも扱っている、ちゃんとしたメーカーの商品もあります。シンプルな白の食器やガラスのグラス類なども多種あります。
食器以外の調理用品も揃っていて、パタヤでお店を開くのに必要なものは何でも揃っていそう。(例えば、ムーカタ用の鍋とか)
私は、ここでグラスと小鉢を買いました。グラスが6個で55B(約150円)、小鉢は1個20B(約50円)と激安。
続いては、2階のコーナーです。民芸品と簡易収納品などがありました。


↑私的には絶対に欲しくない置物類が色々。

↑ビーチリゾートではお気に入りの三角枕。これに寄りかかって、海と夕日を見ながらビールを飲むという感じね。
一時、日本から出国する際に、この三角枕は日本持ち込み禁止というティッシュをよくもらいました。この中に入っている稲わらが農作物に被害を与えるようです。中が綿の物なら大丈夫なようですが、嵩張るし、土産には買わない方が無難でしょうね。
またまた、1階に戻りまして、現実的にお土産品になりそうなものを紹介します。

↑ちょっと見にくいですが、バービア等でよくみかけるゲーム類です。
積み木倒しのゲーム(正式な名前を知らない)は小型のもので159B(約400円)、たぶんビーチロードや2ロードのお土産物屋さんよりは安いんじゃないかな。

↑ビールのカバーです。これに入れるとなかなかビール等がぬるくならないのですごく便利。ビーチやプールに持っていくにもいいし、日本の家でも使ってます。
ただ、以前ここで探した時には、缶用のカバーがなく瓶用ばかりでした。
缶用はパタヤでは、サウスパタヤにあるフレンドシップスーパーの2階やセントラルパタヤのビッグCエエクスターやフードランド、南サウスのロータスの前のショップ等にありました。お値段は60〜100B(約150〜260円)くらい。(ちなみにクラビのお土産物屋さんが今までの最安値、買わなかったけどプーケットのお土産屋が最高値でした)
お酒飲みの方のお土産には喜ばれるんじゃないかな。チャンビアやシンハービア等のタイのビール柄のがお勧めです。

↑透明なガラスの器に入ったキャンドルです。1個20B(約50円)。同じようなものはやっぱり他ではもっと高く売っていると思うので、例えば職場のOLさんへのバラマキ用土産としてはいいかもしれません。
他にも探したら使えそうな物が沢山ありそうです。あんまりにも広いし、全てをじっくり見たことはまだないのです。
個人的にはウィンドウショッピングをするなら、同じ生活雑貨だったら、INDEX(スクンビット沿いの家具屋)や、ホームプロ(ビッグCエクストラの2階)、ホームワークス(南パタヤのビッグCの横)の方が好きですが、ここも意外に楽しいかな。
たぶん、好き嫌いが分かれると思います。くれぐれも、買う前にしっかり商品チェックをして下さいね。
■立地など

↑営業時間は8時〜21時半まで。
場所は、ノースパタヤ、2ロード沿いのビッグC(セントラル・センター)の裏側(陸側)になります。
このお店の少し南には有名なディスコ、ハリウッドがあります。
ソンテウで行く場合は、ビッグCの前で降りて、敷地沿いに陸側に進んでいけば、1本裏の通りに見つかると思います。
地図は、こちらのソイDBのリンク、BLコマースをご覧ください。
また、旅行者には買うものは少ないと思いますが、お隣の家具屋KRSファニチャーもついでに見ると楽しいかも。いかにもタイっぽい商品もあります。
一般的なタイの飲食店をオープンするためのものは、全部この2店で揃いそうです。
買い物嫌いの方にはウンザリするようなお店ですが、宝探し感覚で掘り出し物を見つけてくださいね。
それでは、また

★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。2月までのハイシーズンのご予約はお早めにどうぞ。詳しくはこちらをご覧ください。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まこっちゃん December 24, 2011 20:05
お店の存在自体は知っていましたが、このような色んなものが売っているんですね。
今度パタヤに行ったら見に行きたいと思います^^
今度パタヤに行ったら見に行きたいと思います^^
2. Posted by さよりん December 25, 2011 15:56
まこっちゃんさん こんにちは。
最初見た時はあんまり好みのお店じゃないなあと思ったのですが、品揃えはあなどれないです。
タイっぽいものも色々売っているので、ぜひお暇な時にでも覗いてみてくださいね。
最初見た時はあんまり好みのお店じゃないなあと思ったのですが、品揃えはあなどれないです。
タイっぽいものも色々売っているので、ぜひお暇な時にでも覗いてみてくださいね。
3. Posted by now-in-pattaya December 25, 2011 19:59
お久しぶりです。2か月前にこのブログのコメント欄に記載したものです。
さよりんさんの勧めもあったので、1か月前からタイ語教室に通っています。ブッカオのソイ19にありまして、先生は日本語も話せます。それを理由にしての長期滞在ビザ取得はできないそうです。ちなみに1to1で70時間で15000Bです。
さよりんさんの勧めもあったので、1か月前からタイ語教室に通っています。ブッカオのソイ19にありまして、先生は日本語も話せます。それを理由にしての長期滞在ビザ取得はできないそうです。ちなみに1to1で70時間で15000Bです。
4. Posted by now-in-pattaya December 25, 2011 20:05
あと国際免許のタイ免許への切り替えも、このブログのおかげでできました。
あと自分もちょっと前まで愛読してた竹ちゃんのブログを最近読み返してみたら、
タイで運転免許更新
by 竹ちゃん 2010年7月15日
に更新の事が書かれてました。
観光ビザではダメみたいですね。
あと自分もちょっと前まで愛読してた竹ちゃんのブログを最近読み返してみたら、
タイで運転免許更新
by 竹ちゃん 2010年7月15日
に更新の事が書かれてました。
観光ビザではダメみたいですね。
5. Posted by さよりん December 25, 2011 23:16
now-in-pattayaさん こんばんは。
パタヤ生活、充実してそうですね。
学校はいくつか見学に行きましたが、EDビザに力を入れている所とそうでない所に分かれる気がしました。EDビザを取れるコースは予め決まっているようです。
タイ語の先生で日本語話せる人は私はまだ会ったことないです。皆さん英語は上手だけど。
プライベートとグループレッスン両方行きましたが、プライベートの方が勉強になるなあと感じました。(日本の教室だとグループの方が好きなんですが)グループは、英語母国のファランがすぐ英語でペラペラ言うのがちょっと…。
お値段的にも安いですし、いい学校を選ばれたんじゃないかなと思います。頑張って下さいね。
免許の更新の件は、観光ビザだと5年更新にはならないという情報が有力みたいですね。
タイなので、何かの間違いでうっかり5年更新してくれないかなと期待してますが。
パタヤ生活、充実してそうですね。
学校はいくつか見学に行きましたが、EDビザに力を入れている所とそうでない所に分かれる気がしました。EDビザを取れるコースは予め決まっているようです。
タイ語の先生で日本語話せる人は私はまだ会ったことないです。皆さん英語は上手だけど。
プライベートとグループレッスン両方行きましたが、プライベートの方が勉強になるなあと感じました。(日本の教室だとグループの方が好きなんですが)グループは、英語母国のファランがすぐ英語でペラペラ言うのがちょっと…。
お値段的にも安いですし、いい学校を選ばれたんじゃないかなと思います。頑張って下さいね。
免許の更新の件は、観光ビザだと5年更新にはならないという情報が有力みたいですね。
タイなので、何かの間違いでうっかり5年更新してくれないかなと期待してますが。
6. Posted by 夏山 December 26, 2011 18:48
ガラクタ市の隣にある「家具屋」さんは、低価格で、パタヤの庶民階層には人気がありますね。
外国人やタイ人のお金持ちは、INDEXやHOMEPROへ行きますが、タイ人の中間層未満の人々には高根の花です。
now-in-pattayaさんへ
EDビザは特定の語学学校で無いと認められません。
本気で長期滞在したいなら、下記の記事を参考にされたら。
(パタヤ在住15年の「サバイライフ」管理人さんの記述です)
●EDビザで滞在している人は意外に多いようです。パタヤでもその辺の欧米人でEDビザ取得者はよく見聞きします。もちろん、タイ語を勉強しに学校に通っている人もいますが、実際は行かなくても大丈夫な場合もあるようです。
■タイ語学校(WALEN)(Big-Cエキストラの横にある)
http://www.thaiwalen.com/student_visa.php?lang=jp
上記のタイ語学校で、EDビザを取得する際の流れ(費用)が記載されていますが、これは学校側が主導しているものです。
一方、ビザ代行会社が、どこかの学校と提携しているのか? EDビザ取得代行を行っている場合も多々あります。
例えば、パタヤのジョムティエン(soi5)にあるイミグレーション隣接の代行会社(兼コピー屋)にも宣伝広告がありますが、ここは実績もあるし、いろいろ交渉(相談)にも応じてくれるので、価格ほか詳細を尋ねられてはどうかと思います。
soiポストオフィス(郵便局の横)に本店があります。
■VISA 2 BRITAIN http://www.visa2britain.com/
外国人やタイ人のお金持ちは、INDEXやHOMEPROへ行きますが、タイ人の中間層未満の人々には高根の花です。
now-in-pattayaさんへ
EDビザは特定の語学学校で無いと認められません。
本気で長期滞在したいなら、下記の記事を参考にされたら。
(パタヤ在住15年の「サバイライフ」管理人さんの記述です)
●EDビザで滞在している人は意外に多いようです。パタヤでもその辺の欧米人でEDビザ取得者はよく見聞きします。もちろん、タイ語を勉強しに学校に通っている人もいますが、実際は行かなくても大丈夫な場合もあるようです。
■タイ語学校(WALEN)(Big-Cエキストラの横にある)
http://www.thaiwalen.com/student_visa.php?lang=jp
上記のタイ語学校で、EDビザを取得する際の流れ(費用)が記載されていますが、これは学校側が主導しているものです。
一方、ビザ代行会社が、どこかの学校と提携しているのか? EDビザ取得代行を行っている場合も多々あります。
例えば、パタヤのジョムティエン(soi5)にあるイミグレーション隣接の代行会社(兼コピー屋)にも宣伝広告がありますが、ここは実績もあるし、いろいろ交渉(相談)にも応じてくれるので、価格ほか詳細を尋ねられてはどうかと思います。
soiポストオフィス(郵便局の横)に本店があります。
■VISA 2 BRITAIN http://www.visa2britain.com/
7. Posted by さよりん December 26, 2011 23:30
夏山さん こんばんは。
ガラクタ市の隣の家具屋さんは、いかにもタイっぽいセンスの家具が沢山あって見る分にはなかなか楽しいです。中には掘り出し物もありそう。
タイ語学校はWALENも含め、10校近く見学したり話を聞きに行きました。
EDビザに力を入れている所と全く取り扱っていない所に分かれますね。
私達は今の所EDビザを必要としておらず短期コースの話を聞きに行っているのに、EDビザが取れるという話ばかりする学校もあって、ちょっと嫌な感じでした。(ビックCエクストラの裏あたりの学校)
中には学校に通うならこの値段、通わないならこの値段でいいという学校も。(サウスパタヤのビッグCの近くの学校)
とにかくパタヤには沢山の語学学校がありますね。
ガラクタ市の隣の家具屋さんは、いかにもタイっぽいセンスの家具が沢山あって見る分にはなかなか楽しいです。中には掘り出し物もありそう。
タイ語学校はWALENも含め、10校近く見学したり話を聞きに行きました。
EDビザに力を入れている所と全く取り扱っていない所に分かれますね。
私達は今の所EDビザを必要としておらず短期コースの話を聞きに行っているのに、EDビザが取れるという話ばかりする学校もあって、ちょっと嫌な感じでした。(ビックCエクストラの裏あたりの学校)
中には学校に通うならこの値段、通わないならこの値段でいいという学校も。(サウスパタヤのビッグCの近くの学校)
とにかくパタヤには沢山の語学学校がありますね。
8. Posted by ヤムヤム March 13, 2016 16:59
バンコクからbl-commerceまで行き方を教えて頂けないでしょうか??車しかないのでしょうか?? タクシーだと料金いくらぐらいかかりますか??
質問ばかりですみません。
質問ばかりですみません。