サワッディ カー
ABFシリーズということで、ソイブアカオ、ソイLKメトロにあるゴルフバー「アイリッシュ ローバー(Irish Rovers)」のABFを紹介します。
この辺りは宿泊されるパタヤリピーターの方も多く、便利な立地です。
それと、ここはパタヤに沢山あるゴルフバーの1つです。
旅行者が気軽にゴルフをするには、こういうゴルフバーはなかなか便利な存在みたいなので紹介することにしました。
■きっかけ
ここは英語の掲示版で「安くてお勧めの朝食」と紹介されていて知りました。
実際に行ってみた人のレポートもあって割と好評。
パタヤは圧倒的にファランの街なので、英語で検索すると色んな情報が見つかります。
普段は専ら夫が情報収集してますが、私もどうしても知りたいことがある時は英語で検索します。
ここはファランお勧めだけあって、ボリューム満点のABFがウリです。
ファラン情報は参考になることもあるけれど、価値観が違ってあんまり役に立たないこともあり。
果たして、このお店どうなんだろう? と調査開始です。
■立地
ソイLKメトロの角の奥にあります。
↑以前紹介したホテル、パサデナロッジ(黄色の看板のある建物)の手前にあります。
以前レポートした、アレカロッジとかLKルネッサンス等もこの近くにあります。
この辺り、海は見えないけど滞在するにはすごく便利な場所だと思います。
ソイブアカオは両方向行きのソンテウがあるし、2ロードもすぐだし、物価も安めです。
■ABF紹介
↑お店の看板。99Bというのは、以前、私が紹介した50B台のABFよりは高いけど、この内容なら相当お得な部類です。
↑こちらがメニュー。2人ともこれを頼みました。(後で考えると比較の意味で他のものにすれば良かった)
↑このボリューム、看板の通りです。写真だとわかりにくいかもしれませんが、すごく大きなお皿。
卵2個、ソーセージ、ベーコン、ハム、ジャガイモ、マッシュルーム、焼きトマト、トースト(マーガリンが塗った状態で来ます)、揚げトースト。
野菜もあるから比較的栄養バランスはいい?
ソーセージ類は不味くもないけど、特に美味しくもないかな。
色の濃いハムみたいのがありますが、見た目癖がありそうだけど、全然大丈夫でした。
↑コーヒーはインスタントです。粉がカップに付いた状態で来たので、飲む前からインスタントだとわかります。
ミルクは牛乳だったので、ミルクをたっぷり入れて飲みました。
オレンジジュースもよくある甘いジュース。
出てきた時のインパクトはすごいのですが、すごく美味しいわけでもなく、正直言って食べきれない。
結局、私も夫も結構残してしまいました。
しかし、食べに来ていたファランはペロリと全部食べていて、さすが狩猟民族だわという感じ。
というわけで、ボリューム満点のABFを比較的お手頃価格で食べたいという方にはいいお店かも。
同じような内容だと、以前紹介したLOAFやアントンでは150Bくらいします。
しかし、私はLOAFが1番好きかな。アントンもハム類が美味しい。
50Bの差だったら、美味しいものの方がいいのでこのお店のABFは多分もう食べない。
以前、50B台のABFと言って紹介したけれど(記事1、記事2)、実はその後、私はそのABFのリピートはしてません。
フードランドやセーラーは時々は利用しているけれどABF以外のものを食べてます。
結局、価格よりも(高すぎると無理だけど)味とか好みの方が重要みたい。
これ以外にもメニューは色々あります。
↑約半分のスモールブレックファーストが79B。これ、飲み物付いているのかな。よくわかりません。
■ゴルフバー
ABFの結果だけだと、紹介することはなかったのですが、ここはゴルフバーでもあります。
私達はゴルフをしないので利用したこともなく詳しくは知りませんが、まずは概略を。
パタヤにはゴルフバーといわれるお店が沢山あります。
大体の仕組みとしては、朝集まって、ミニバス等に乗ってゴルフ場まで行くというもの。
メリットとしては、交通手段も用意されているし、自分でゴルフ場の予約もしなくていいし、価格もお手頃。
仲間がいなくて1人でも参加できるので、非常に便利です。
デメリットもあるのでしょうが、私にはよくわかりません。
知らないファランと一緒にプレーするのは、当りハズレは大きそう。
オーガストの予約を始めてからわかったのは、ゴルフ合宿みたいな感じで旅行中毎日(本当にほぼ毎日なのです)ゴルフをされる方が結構いらっしゃるということ。
朝早いし、私から見るとすごくストイックだなあと思います。
そういう方で毎日ゴルフバーを利用しますという話はあまり聞かないので、上級者には物足りないとかもあるのかも。
実際に利用されていて、詳しい方は是非、コメント欄にお願いします。
※コメント欄にゴルフバーについての詳しい情報がありますので、興味のある方は見て下さいね。
■アイリッシュローバーのゴルフツアー
↑一応、毎週、月・水・金にやっているようです。
↑しかし、白板に書いているスケジュールを見ると毎週、月・水・金ではなさそう。月水金がタイの祝日に当たるとやらないみたいだし、何故か火曜もある。
お値段は2100〜2400B(約6000円)ですね。多分、送迎、プレー代込み、キャディフィーも含むのか等詳細はわかりません。キャディーさんへのチップは別だと思います。
実は、このお店のスタッフに聞いたんだけど、詳しいことは全然答えられなかった。
当日朝(確か9時半集合です)来たらわかるとのことで、予約も特にないって。本当?
予約も受け付けていてほぼ毎日開催のゴルフバーもあるので、旅行者が利用するならそういう所の方がいいのかも。
とりあえず、ゴルフバーを利用してみたい方は、到着後すぐに色々リサーチされるのがいいかもしれません。
なお、ここ以外のゴルフバーの場所等は、「パタヤ ゴルフバー」で検索すると色々出てきます。
興味のある方は検索して下さいね。
それでは、また
★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。多分、どこよりも安いですよ。詳しくはこちらをご覧ください。★
トラックバックURL
この記事へのコメント

(4歳の子ずれでオーガスト初日泊で次の日からセンタラグランドに宿泊した者です)
オーガストすごくよかったです。部屋の間取りや従業員の対応、雰囲気・・
チェックインが24時でしたが、ホテル前の屋台のから揚げとかも楽しめました。もっと前からオーガストに泊まっていれば良かったな〜と思っちゃいました!!
お勧めのセンタラのプール子供が喜んじゃって興奮してました。(親は日焼けして疲れましたが・・)
バイク3人乗りで色々と観光、マッサージ、エステ、食事、夜は一人で飲みあるいてました。楽しかった〜
食事はさよりんさんのお勧めのレストランでほとんどすませました。どこも美味しくとても楽しめました。
本当に色々ありがとうござました。
次回も予約お願いします!!
情報ありがとうございます。
パタヤスポーツクラブに入ってないといけないとか、自分がやらないので全然知りませんでした。
粽さんがゴルフバーという発想はなかったです。ゴルフバーではなくてゴルフレストランですね。
私は行ったことはないのですが、ゴルフ好きの方にはいいお店みたいですね。
こちらこそ、ありがとうございました。
パタヤ家族旅行、楽しまれたみたいで良かったです。
センタラのプールは本当、お子様はすごく楽しいですよね。大人は確かに少々疲れるかも。
オーガスト&センタラという選択はバランスが取れていいような気がします。(予算的にも)
バイクの3人乗り、実は先日捕まって罰金600Bも取られました・・・。3人ともヘルメットはしていたし、タイ人は沢山3人乗りしてるんだけど。
4歳のお子様と3人だったら、多分見逃してくれそうですが気を付けて下さいね。まあ、捕まるかどうかは運次第?
今後ともよろしくお願いします。
更に、ゴルフバー⇔ホテル間の移動もキャディバッグ等の荷物があると以外に面倒(雨天の場合は尚更)なんです。
日本人旅行者はゴルフバーの存在を知らない方が多いのと(WEBサイトは英語なので)、外国人とプレーするのが苦手(言葉の問題で)なのが、利用されない原因でしょうか?
また、ゴルフバーには、プレー費用が安く、皆で仲良く遊ぶ、という基本精神があるので、プレー費用が高いゴルフ場(サイアムカントリーなど)は日程に入っていません。
ところが、日本人(短期)旅行者はサイアムカントリーなど高級コースでプレーするのが好きなので、ゴルフバーでは対応できない、という事情もあります。
ゴルフバーの参加者はプロ並みの実力の方からハンデイキャップ36の方まで広範囲です。シングルさん(ハンデイ9以下)も一杯います。
女性(外国人&タイ人)の参加も増えています。
>お値段は2100〜2400B(約6000円)ですね。多分、送迎、プレー代込み、キャディフィーも含むのか等詳細はわかりません。
アイリッシュローバーの記事で、バンプラ=2200Bと表示されていますが、PSC(IPGC)傘下のゴルフバーだと、GF=700B CF(キャデイフィー)=300B 送迎=250B コンペ参加料=200B 合計=1450B でプレーできます。キャデイチップ=200〜300Bが別途必要。また、カート(バギー)料金も別途。
管理人さん御夫婦はゴルフはされないようですが、まだお若いようですから、チャレンジされたら如何でしょうか?
パタヤのゴルフ練習場は非常に料金が安く(日本の5分の1程度)、インストラクターのレッスン料金も安いので(5回で1万円以内)、ゴルフを始めるには絶好の環境です。
ゴルフバーのコンペにも、ご夫婦で参加されるケースも多く(旦那より奥様の方が上手なケースが多い)、人生の楽しみが倍増します。
ABF情報大変役にたちます
ABF関連で、セカンドストリートのAPEXホテルの朝昼食ブフェ(13:30まで利用可能)の値段が1年ぐらい前に119Bから150Bに値上げされて、特に長期滞在者のフアランには手痛い打撃に(私たちも)なりましたが、久しぶりに利用して、素晴らしい事実を発見しました。10回分の回数券が何と1100B、つまり1回あたり110B、値上げ前の価格よりも安い!
最近、ジョムテエンのコンドで長期滞在を始めて、アベニューのスポーツクラブにほぼ毎日通っていいる私たち夫婦には、運動後に、昼食として利用するには便利です。ビール小瓶が40B!味はそれなりですが、ビール好きには利用価値大です。
パタヤでゴルフをする場合、次のような方法があります。
●日系旅行代理店「AKG」や「オールパタヤ」で、送迎+プレー予約(割引GFが適用されます)を依頼する。GFは割引価格が適用になります。
送迎代が1500B前後かかるので、1人ないし2人の場合は、送迎代がネックになります。3〜4人以上(団体)向き。
http://www.akgthailand.com/?id=golf
●日本レストラン「粽」(ちまき)さんでは、毎週2回、水曜日と日曜日にゴルフ(コンペ?)を実施しています。(事前予約が必要)送迎代は200Bと格安です。1人の方やゴルフ仲間が欲しい方には最適です。その他の曜日についても、希望に応じて、粽のオーナーがゴルフをセットしてくれます。
ゴルフバッグの預かりも無料なので、日本から重いバッグを持って行く必要が無くなります。
なお、パタヤスポーツクラブ(PSC)の会員になっていないと、GFの割引が受けられないケースがあるので、ご注意ください。
●ゴルフパックツアーを実施しているお店があります。
送迎+GF+CF(キャデイーフィー)=2000B前後 のパック料金になっています。カート、チップは別途。
この手のツアーは営利目的でやってるので、店の利益が上乗せになっていて、ゴルフバー(PSC、IPGC)よりは料金が高めです。
コンペではないので、ハンデイキャップは不要で、初心者向きです。
下記サイトにあるように、「Tiger-line」とか 「Golden Ferret」というお店が有名です。
http://www.sabai-life.com/pattaya10.html
●パタヤにはゴルフバーが20以上あります。
パタヤにはパタヤスポーツクラブ(PSC)とインターナショナルパタヤゴルフ倶楽部(IPGC)という組織があり、多くのゴルフバーはいずれかの傘下に入っています。(どちらの傘下でもないバーもありますが)
こちらのゴルフバーでプレーするには、まず、PSCまたはIPGCの会員になる必要があります。(会費はWEBサイトに書いてあります)
また、コンペなので、ハンデイキャップが必要です。
事前予約が必要なバーと不要なバーがあります。
コンペ参加料は200B程度(コンペの賞金になります)、送迎費用(250B程度)が必要です。
プレー費用(GF+CF)はゴルフ場で各自が支払います。
パタヤへのゴルフリピーターで1人で来られる方は、このゴルフバー利用が多いようです。
メンバーの大半はファラン(白人)ですが、日本人の常連も結構おられるようです。
英語ができるに越したことはありませんが、ゴルフの場合、最低限、スコアを英語で言えればいいので、幼児並みのヨチヨチ英語でも何とかなるようです。
WEBサイトには、ゴルフコンペの日程、ゴルフ場のGFの割引価格、ハンデイキャップの更新(毎週土曜日)、コンペの結果・・・・が掲載されています。
また、ゴルフバーの大半は各自のWEBサイトを持っています。
http://www.pattayasports.org
http://www.ipgc.org
場所は、ソイ・レンキー、「Opei de Place」ホテルの向かい側です。
お店の前に、ゴルフの日程と料金が書かれた看板が出ています。
平日は毎日、週5回 ゴルフがあります。ただし、祝日はGFが高いので、お休みになります。
この店の特徴は、コンペではないので、ハンデイキャップが不要なことです。
送迎=ミニバス代を300B払うだけで、「GF+CF」はゴルフ場で各自が支払います。
ローシーズン(4月〜10月)は、スポーツデー(各ゴルフ場が通常より30〜50% GFを割り引くもの)を利用した日程になっているのでPSCの会員でなくても構いませんが、ハイシーズン(11月〜3月)は、PSC会員でない場合、GFの割引を受けられないことがありますので、ご注意ください。
「Le Katai」はハンデイキャップが無い方に非常に人気があり、ハイシーズンは参加枠(6組24人)があっという間に予約で一杯になります。
欧米のガイドブックでは、パタヤ=ゴルフ天国と紹介され、ハイシーズン(11月〜3月中旬)のパタヤ地区のゴルフ場(20余のコースがあります)は予約が取れないほどの盛況ですが、ローシーズンは雨季ですが、パタヤは降雨が少なく、プレーには全く支障がありません。
1つ質問よろしいでしょうか?ゴルフバーのコンペなんですが、新ペリアでなくステーブルフォードと聞いたんですけどどのようなルールなんでしょうか?相手のスコアも数えるんでしょうか?よちよち英語でなんとかなりますか?
確かにゴルフバッグ重そうですね。ホテルの前まで迎えに来てほしいかも。
パタヤは普通の流しのタクシーがないから、そういう点は不便。
ゴルフバーを何度も利用するとしたら、ゴルフバーの近くのホテルに宿泊した方がいいんでしょうね。
詳しい情報ありがとうございます。多分、参考になる方も多いと思います。
私は全然わからないので、もしRYOさんの質問もわかるようでしたら答えてあげて下さいね。
ゴルフ、人からも勧められたりするので、そのうちやってみようかなと思ったりもしてます。
私は基本運動音痴なので(と言ったら、ゴルフは努力のスポーツだと言われましたが)、やるならちゃんと練習したいですけど。
3ロードのゴルフの打ちっぱなし?とかでレッスンはやっているんでしょうか。
道具なしでも練習できるのでしょうか?(本当にやるなら買いますけど)
なるほど、回数券を発行しているのですか。知りませんでした。
毎日スポーツクラブって、すごく健康的ですね。
パタヤにいると、バイクの移動が多くて運動不足を感じます。
ジョムティエンのお勧めのお店とかあったら、是非教えてくださいね。
私もいくつかあるので、そのうち(いつ?)紹介したいと思います。
私達もゴルフが好きで、いつもクラブをもってタイに言っていましたが、皆さんの情報は凄いですね。
私達はロングで行った時は、パタヤカントリーを練習&ラウンドしてバッグを預けてバイクで行ってました。
ゴルフ場はサイアムカントリーがパタヤでは綺麗ですが、私はブラパとかフェニックスが好きでした。
ジョムティエンのミニコースとか近くの打ちっぱなし場にもよく練習に行きました。友達は安くゴルフクラブのフルセットを買いましたよ。
パタヤのゴルフバーのコンペは大半が「ステーブルフォード」形式です。
スコアをポイントに換算して合計します。
パーが2点、ボギーが1点です。バーデーは3点、ダブルボギー以上はいくら大叩きしても0点です。(プロの試合ではパーが0点になります)
この点数に、プレーヤーのハンデイキャップに応じて、加点します。
スコアカードにはホール毎にハンデイキャップ(以下、HCと略します)がついています。1〜18まで。ホールの難易度ですね。
RYOさんがハンデイキャップ15の場合、HCが10のホールでパーを取れば、ハンデホールなので、ポイントはパー=2点にハンデイ=1点を加えて、3点になります。
HCが17のホールでボギーなら、ハンデ無しホールなので、1点になります。
なお、ハンデイキャップが25なら、HCが1〜7のホールは、各2点加算になります。
トリプルボギー(−1)でも2点加算され、1点になります。
すぐに慣れますので、心配無用です。
コンペなので、スコアはマーカー(相手)がつけますので、ホールアウトしたら、自分のスコアをマーカーに言って確認します。
以前、英語が苦手な日本人は、口でなく、手の指でスコアをマーカーに伝えていましたので、ヨチヨチ英語で何とかなります。
ゴルフバーのコンペに出ると、世界各国の方々とお知り合いになれて楽しいようです。
知人の話ですが、リヒテンシュタインとかオマーン(アラブ首長国連邦の隣の国)とか、珍しい国の方と知り合いになったそうで、ゴルフをしていなければまずできないであろう出会いのようです。
ゴルフのスウィングは運動一般の動きとは違い、人工的な動きなので、運動音痴の方の方が向いている、と言う話があるので心配無用でしょう。
管理人さんのブログを読めばすぐに理解できますが、物事を徹底的に追求せずにはいられない性格のようですから、ゴルフを始めたら、ゴルフに熱中しそうな雰囲気があり上達が早そうです。
YOU TUBEやゴルフダイジェストオンラインには、スウィングビデオがたくさんあるので、研究されたら宜しいでしょう。
ゴルフを始められるなら、下記のようなハーフセットを買われたら如何でしょうか?
クラブを買うと、やる気がでてきますよ。
http://www.atomicgolf.jp/fs/b005/gc_ladies_clubset_mizuno_zephyr/a2012q1z-0623
パタヤ市内には、練習場が3つあります。
●ダイアナドライビングレンジ・・・北バスターミナルの近くにあります。水曜日はボール1トレー(40個)が25B(70円)と格安です。
ソイ・ダイアナインにあるダイアナインホテルから無料バス(トラックですが)が出ています。
●フェアウェイ・ドライビングレンジ・・・セントラルパタヤ通りとスクンビット通りの交差点近くにあります。回数券(1000B)を買うと、40トレーのボールが付いてくるので、1トレー25Bと格安です。
この練習場には、広いアプローチ&パッティンググリーンがあり、人気です。
●パタヤドライビングレンジ・・・サードロード沿い、ノースパタヤにあります。
どの練習場にもレッスンプロがいます。
打席がゆったりっしている、ダイアナまたはフェアウェイドライビングレンジがお勧めです。
貸クラブもありますが(1本50B?)、女性用があったかどうか?不明です。
ありがとうございました。お詳しいんですね。
6月に行く予定なのでチャレンジしてきます。
ゴルフもされていたんですね。
私はやりませんが、確かにゴルフ好きの方にはパタヤ(タイ)すごくいい環境みたいですね。
私も今年中には始めてみようかなあと思ってきました。
詳しい情報ありがとうございます。
3ロード以外は知らなかったので、そのうち行ってみようと思います。
続けられそうだなと思ったら、クラブも買うつもりです。
日本から運ぶのは大変だから、タイで買おうかなあと。