October 15, 201216:382012年度版 パタヤからバンコクのバス
サワッディ カー
以前、パタヤからバンコクへの行き方(バンコクからパタヤへの行き方)として、エカマイとパタヤのバスを紹介しました。
(その時の記事はこちら)
今でも、地味にアクセスのある記事です。
でも、今年になってから、値段が変わったり、停車するところが変わったりしてますので、変更点を中心に改めて紹介したいと思います。
(今回、写真はほぼないので、見たい方は以前の記事を参照してください)
■パタヤの北バスターミナルへ
パタヤからバンコクに行く最もメジャーな方法は北バスターミナルからロットバス(長距離大型バス)を利用する方法です。
ちなみに、タイ語で大型の長距離バスのことをロットバス、バンコクを走っている大型の路線バスのことをロットメー、ミニバスのことをロットゥーと言います。
それから、北バスターミナルに行く際には、バスターミナルとかバスステーションと言うよりも(意外に通じない)、ボーコーソーという方が通じます。
北バスターミナルは、ボーコーソー・パタヤヌア。ヌアは北です。
なお、ボーコーソーというのは、ボリサット・コンソーンの略称です。
ボリサットは会社、コンソーンは運送。
タイ語は略称でアルファベットだけ書いてある場合、母音にオー(と言っても日本語のオーとはちょっと違う)をつけて発音します。
この前まで知らなかったけど、ガソリンスタンドの「ptt」。日本人だとピーティーティーって発音しますよね。
しかし、タイ人はポートートーと言います。これを知った時は超驚いたけど、知れば納得です。
ボーコーソーまでは、ソンテウを乗り継いでいけば、(どこからかによるけど)20Bのはず。
貸切で行くと、たぶん100B以上。
バイタクはどこから乗るかによりますが、40〜80Bくらい?
(私は行先にかかわらず、30Bでバイタクに乗れたことがない)
全体的に結構高いです。タイ人並にタイ語が上手ければもっと安いのかも。
そして、私たちがよく利用するのはバイクで行って、バイクを駐車しておく方法。
バスターミナルの向かって左横(海側)の奥に、バイクの駐車場があります。
ここは、きちんと管理してくれます。1日30Bくらいだったかな。
控えのカードを貰って、受け取る時にはそのカードを渡します。
事前の申請よりも長い期間利用した場合には、追加料金を支払います。(台帳で管理している)
営業時間も、早朝から深夜1時までなので、大体の時間は利用可能です。
■パタヤからバンコクへ
パタヤからバンコク行きには3つの路線があります。
(1)エカマイ(東バスターミナル行き):1番ポピュラーだし本数も多く便利。後述します。
(2)モーチット(北バスターミナル行き)
これは1度だけ利用しました。でも、普通にバンコクに行くためなら、基本的にはもう利用しないかな。
行先は、ウィークエンドマーケット近くのバンコクの北バスターミナル。
ただ、BTSやウィークエンドマーケットとは少し離れていて、バイタク利用になります。
このバイタクは定額制で、そう遠くないBTSまで50Bと、バイタクの安いバンコクにしたら非常に高額。
基本的には、ドンムアン空港からパタヤに帰る時、北バスターミナルを経由して地方に行くとき、ウィークエンドマーケットに行くとき等以外には利用価値はないかなあと。
ちなみにパタヤからの所要時間は2時間弱でエカマイとそう変わりませんでした。
(3)南バスターミナル行き
これはまだ利用したことがありません。
バンコクの南バスターミナルはかなり辺鄙な所にあるので、南バスターミナルに行きたい時には利用すると便利だと思います。
本数が少ないので、事前に時間を調べておいた方がいいかも。
なお、南バスターミナルはホアヒンとかサムイ島等の島行きの船が出るスラターニなどの南タイ行きのバスがたくさん出ているようです。
■パタヤからエカマイ行きのバス
バンコクに行く場合、最も利用するのがエカマイの東バスターミナル行きのバスです。
実際、これが1番便利だと思う。
今年の5月から値上がりして、113Bから124Bになりました。それでも安い。
そして、途中下車する場所も少し変わりました。
パタヤから近い順に紹介します。
(1)スワンナプームから少しバンコク寄りの、ホームプロとかがあるショッピングセンターのところ。たぶん、バン(グ)プリーという場所です。
ここで、降りたことはまだありません。
(2)バンナーセンタン。百貨店のセンタンと、ビックCのある所。降りるのはセンタンとは通りの反対側です。
ここでは2回ほど降りたことがあります。
バンナーセンタンの上層階にある家具フロアは個人的にはお気に入り。
(3)ウドムスク
BTSの新駅、ウドムスクのすぐ側です。交通渋滞をしている際には、ここで降りてBTSに乗り換えるのが1番良さそう。
また、私は利用したことはありませんが、ここからイケア(昨年タイ進出)などの入っている大型商業施設メガバンナー(タイ人にはメカバンナーの方が通じやすい)行きの無料バスが出ています。
この無料バスはネット上にたくさん情報があるので、興味のある方は検索してくださいね。
(4)オンヌット
これもBTSオンヌット近くです。ロータスが目印。
(5)エカマイ終点です。
なお、途中下車する際は、その時の運転手や係員によって方法が違います。
例えば、こんな感じ。
・乗車して間もなく係員が聞きに来る場合。
・その駅が近づいたらバス内でお知らせがある場合。(この場合は答えたり手をあげたりします)
一度、このパターンの際に、1番前の席だったので、ウドムスク間際で降りたいと係員に言ったら、運転手さんに「タンマイ マイ ボーク(何で言わないんだ)」と呟かれました。
何故なら、外国人で勝手がわからなかったからです・・・
・係員は何も言わないけど、近づいたら降りたい人が降り口に移動する場合。
これは、タイ人が先に移動をし始めてくれると意外に簡単ですが、初めての場合はハードルが高いかも。
何れの場合も、心配ならば乗った際に、ここで降りたいと運転手さんか係員に言っておく方がいいかもしれません。
それから、途中下車する際には、荷物を下の荷物入れには預けないでください。
スーツケース等を預けた場合は、素直にエカマイまで行くしかありません。
■エカマイからパタヤに行く際の注意事項

↑エカマイからパタヤに行く場合、必ずこの1番窓口でチケットを購入してください。
私は経験ないのですが、駅の構内で親切そうに「パタヤはこっちだよ」と声をかけられてついていていくと、途中停車の多いパタヤよりも先まで行くバスに乗せられます。
普通、パタヤまでは大体2時間弱なのに、このバスだと4、5時間かかるとか。
なので、絶対に無視してください。
それから、夜遅めの時間に乗ると、直接パタヤに行かずに、高速を途中で降りてチョンブリやシラチャー等を経由して行きます。
だから、通常よりも時間がかかってしまいます。
なお、エカマイからパタヤの始発は5時、窓口は4時半からスタートです。
最終は23時。始発はともかく、最終が売り切れたらどうなるのでしょう?
心配なので、最終バスは利用したことはありません。
■その他色々
エカマイもパタヤも同じですが、席の事前予約はできません。
常に、空いている直近の席が買えるだけ。
たまに、席に余裕があると、出発直前に「あと1人乗りたい人」という感じで案内があります。(タイ語)
直近のバスが売り切れで長時間、待つこともあるので、こういうのがあるとラッキー。
それから、前回も書きましたが、席の番号は座席の後ろに書いてあります。
結構、間違える人が多いですね。
バス内は、かなり寒い時が多いので防寒対策が必須です。
私の場合、カーディガン位では足りません。
でも、そんな車内でも、ノースリーブで平気なファランやタイ人もいます。
以上、エカマイとパタヤのバスの2012年現在の状況でした。
最近は、エカマイも色々便利になり、私もよく利用します。
長い間、バンコク記事は書いてないですが、バンコクネタも沢山溜まっているので、できれば紹介していきたいなと思ってます。
それでは、また
★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。詳しくはこちらをご覧ください。★
ブログ記事の内容は記載時点での個人的体験に基づく情報になります。最新情報につきましては、ご自分でご確認頂くようお願い致します。また、特に味覚等につきましては個人差があること、同じ店でも時間の経過とともに変わる可能性があることをご理解下さい。

以前、パタヤからバンコクへの行き方(バンコクからパタヤへの行き方)として、エカマイとパタヤのバスを紹介しました。
(その時の記事はこちら)
今でも、地味にアクセスのある記事です。
でも、今年になってから、値段が変わったり、停車するところが変わったりしてますので、変更点を中心に改めて紹介したいと思います。
(今回、写真はほぼないので、見たい方は以前の記事を参照してください)
■パタヤの北バスターミナルへ
パタヤからバンコクに行く最もメジャーな方法は北バスターミナルからロットバス(長距離大型バス)を利用する方法です。
ちなみに、タイ語で大型の長距離バスのことをロットバス、バンコクを走っている大型の路線バスのことをロットメー、ミニバスのことをロットゥーと言います。
それから、北バスターミナルに行く際には、バスターミナルとかバスステーションと言うよりも(意外に通じない)、ボーコーソーという方が通じます。
北バスターミナルは、ボーコーソー・パタヤヌア。ヌアは北です。
なお、ボーコーソーというのは、ボリサット・コンソーンの略称です。
ボリサットは会社、コンソーンは運送。
タイ語は略称でアルファベットだけ書いてある場合、母音にオー(と言っても日本語のオーとはちょっと違う)をつけて発音します。
この前まで知らなかったけど、ガソリンスタンドの「ptt」。日本人だとピーティーティーって発音しますよね。
しかし、タイ人はポートートーと言います。これを知った時は超驚いたけど、知れば納得です。
ボーコーソーまでは、ソンテウを乗り継いでいけば、(どこからかによるけど)20Bのはず。
貸切で行くと、たぶん100B以上。
バイタクはどこから乗るかによりますが、40〜80Bくらい?
(私は行先にかかわらず、30Bでバイタクに乗れたことがない)
全体的に結構高いです。タイ人並にタイ語が上手ければもっと安いのかも。
そして、私たちがよく利用するのはバイクで行って、バイクを駐車しておく方法。
バスターミナルの向かって左横(海側)の奥に、バイクの駐車場があります。
ここは、きちんと管理してくれます。1日30Bくらいだったかな。
控えのカードを貰って、受け取る時にはそのカードを渡します。
事前の申請よりも長い期間利用した場合には、追加料金を支払います。(台帳で管理している)
営業時間も、早朝から深夜1時までなので、大体の時間は利用可能です。
■パタヤからバンコクへ
パタヤからバンコク行きには3つの路線があります。
(1)エカマイ(東バスターミナル行き):1番ポピュラーだし本数も多く便利。後述します。
(2)モーチット(北バスターミナル行き)
これは1度だけ利用しました。でも、普通にバンコクに行くためなら、基本的にはもう利用しないかな。
行先は、ウィークエンドマーケット近くのバンコクの北バスターミナル。
ただ、BTSやウィークエンドマーケットとは少し離れていて、バイタク利用になります。
このバイタクは定額制で、そう遠くないBTSまで50Bと、バイタクの安いバンコクにしたら非常に高額。
基本的には、ドンムアン空港からパタヤに帰る時、北バスターミナルを経由して地方に行くとき、ウィークエンドマーケットに行くとき等以外には利用価値はないかなあと。
ちなみにパタヤからの所要時間は2時間弱でエカマイとそう変わりませんでした。
(3)南バスターミナル行き
これはまだ利用したことがありません。
バンコクの南バスターミナルはかなり辺鄙な所にあるので、南バスターミナルに行きたい時には利用すると便利だと思います。
本数が少ないので、事前に時間を調べておいた方がいいかも。
なお、南バスターミナルはホアヒンとかサムイ島等の島行きの船が出るスラターニなどの南タイ行きのバスがたくさん出ているようです。
■パタヤからエカマイ行きのバス
バンコクに行く場合、最も利用するのがエカマイの東バスターミナル行きのバスです。
実際、これが1番便利だと思う。
今年の5月から値上がりして、113Bから124Bになりました。それでも安い。
そして、途中下車する場所も少し変わりました。
パタヤから近い順に紹介します。
(1)スワンナプームから少しバンコク寄りの、ホームプロとかがあるショッピングセンターのところ。たぶん、バン(グ)プリーという場所です。
ここで、降りたことはまだありません。
(2)バンナーセンタン。百貨店のセンタンと、ビックCのある所。降りるのはセンタンとは通りの反対側です。
ここでは2回ほど降りたことがあります。
バンナーセンタンの上層階にある家具フロアは個人的にはお気に入り。
(3)ウドムスク
BTSの新駅、ウドムスクのすぐ側です。交通渋滞をしている際には、ここで降りてBTSに乗り換えるのが1番良さそう。
また、私は利用したことはありませんが、ここからイケア(昨年タイ進出)などの入っている大型商業施設メガバンナー(タイ人にはメカバンナーの方が通じやすい)行きの無料バスが出ています。
この無料バスはネット上にたくさん情報があるので、興味のある方は検索してくださいね。
(4)オンヌット
これもBTSオンヌット近くです。ロータスが目印。
(5)エカマイ終点です。
なお、途中下車する際は、その時の運転手や係員によって方法が違います。
例えば、こんな感じ。
・乗車して間もなく係員が聞きに来る場合。
・その駅が近づいたらバス内でお知らせがある場合。(この場合は答えたり手をあげたりします)
一度、このパターンの際に、1番前の席だったので、ウドムスク間際で降りたいと係員に言ったら、運転手さんに「タンマイ マイ ボーク(何で言わないんだ)」と呟かれました。
何故なら、外国人で勝手がわからなかったからです・・・
・係員は何も言わないけど、近づいたら降りたい人が降り口に移動する場合。
これは、タイ人が先に移動をし始めてくれると意外に簡単ですが、初めての場合はハードルが高いかも。
何れの場合も、心配ならば乗った際に、ここで降りたいと運転手さんか係員に言っておく方がいいかもしれません。
それから、途中下車する際には、荷物を下の荷物入れには預けないでください。
スーツケース等を預けた場合は、素直にエカマイまで行くしかありません。
■エカマイからパタヤに行く際の注意事項

↑エカマイからパタヤに行く場合、必ずこの1番窓口でチケットを購入してください。
私は経験ないのですが、駅の構内で親切そうに「パタヤはこっちだよ」と声をかけられてついていていくと、途中停車の多いパタヤよりも先まで行くバスに乗せられます。
普通、パタヤまでは大体2時間弱なのに、このバスだと4、5時間かかるとか。
なので、絶対に無視してください。
それから、夜遅めの時間に乗ると、直接パタヤに行かずに、高速を途中で降りてチョンブリやシラチャー等を経由して行きます。
だから、通常よりも時間がかかってしまいます。
なお、エカマイからパタヤの始発は5時、窓口は4時半からスタートです。
最終は23時。始発はともかく、最終が売り切れたらどうなるのでしょう?
心配なので、最終バスは利用したことはありません。
■その他色々
エカマイもパタヤも同じですが、席の事前予約はできません。
常に、空いている直近の席が買えるだけ。
たまに、席に余裕があると、出発直前に「あと1人乗りたい人」という感じで案内があります。(タイ語)
直近のバスが売り切れで長時間、待つこともあるので、こういうのがあるとラッキー。
それから、前回も書きましたが、席の番号は座席の後ろに書いてあります。
結構、間違える人が多いですね。
バス内は、かなり寒い時が多いので防寒対策が必須です。
私の場合、カーディガン位では足りません。
でも、そんな車内でも、ノースリーブで平気なファランやタイ人もいます。
以上、エカマイとパタヤのバスの2012年現在の状況でした。
最近は、エカマイも色々便利になり、私もよく利用します。
長い間、バンコク記事は書いてないですが、バンコクネタも沢山溜まっているので、できれば紹介していきたいなと思ってます。
それでは、また

★パタヤのホテル、オーガストスイーツ&エイプリルスイーツの予約を承っています。詳しくはこちらをご覧ください。★
ブログ記事の内容は記載時点での個人的体験に基づく情報になります。最新情報につきましては、ご自分でご確認頂くようお願い致します。また、特に味覚等につきましては個人差があること、同じ店でも時間の経過とともに変わる可能性があることをご理解下さい。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Pattaya__Junky October 17, 2012 22:02
さよりんさん
こんばんわ!ご無沙汰致しております。
>北バスターミナルに行く際には、バスターミナルとかバスステーションと言うよりも(意外に通じない)、ボーコーソーという方が通じます。
8月はボーコーソーも通じませんでした(涙)結局、パタヤヌアバスターミナルのプリントアウトした写真を見せて分かってくれました。(エイプリルからSai2に出るSoiに屯しているモタサイのオッチャンとの会話です、50Bでどうだ?と聞くと一番若い兄ちゃんにお前行けと命令しました。(安かったようです)
次回は、パイ・ヌア・ボリサット・コンソーンと言ってみます。
PJも初めてでしたが、途中下車は自分が降りたい場所分って居ればコンタイ必ず何人か降りてたので続いて降りればOKかと思います。
>パタヤまでは大体2時間弱なのに、このバスだと4、5時間かかるとか。
5年ほど前に素人プーインとパッタヤに行く事になりこのおっやんに騙されて3.5時間掛りました、おまけにコンカップロットは体中に墨が入っており目も血走っており、ホーン鳴らしっぱなしで割り込み、右折車線直進等、運転席の真後ろの特等席から非常に楽しい思いを(映画を見ているような)しました。(苦笑)
>席の番号は座席の後ろに書いてあります。
バカチョンが間違えて私の横から前の席に移りましたやっぱりアホです!
>バス内は、かなり寒い時が多いので防寒対策が必須です。
私は分厚い綿の作務衣を着て乗りましたが靴下穿いて無い事を後悔しておりました(特にBKKからの帰りのバス)文句無く寒かった。
モタサイの駐車場情報ありがとうございます、BKKから帰ってきてソンテウに乗りましたが満員になるまで発車しません(涙)カウントダウンも29日深夜着30日早朝BKKへ行きますのでモタサイ借りる暇なくソンテウで満員になるまで待たなくてはいけない様子です(涙)
でも楽しみです!
こんばんわ!ご無沙汰致しております。
>北バスターミナルに行く際には、バスターミナルとかバスステーションと言うよりも(意外に通じない)、ボーコーソーという方が通じます。
8月はボーコーソーも通じませんでした(涙)結局、パタヤヌアバスターミナルのプリントアウトした写真を見せて分かってくれました。(エイプリルからSai2に出るSoiに屯しているモタサイのオッチャンとの会話です、50Bでどうだ?と聞くと一番若い兄ちゃんにお前行けと命令しました。(安かったようです)
次回は、パイ・ヌア・ボリサット・コンソーンと言ってみます。
PJも初めてでしたが、途中下車は自分が降りたい場所分って居ればコンタイ必ず何人か降りてたので続いて降りればOKかと思います。
>パタヤまでは大体2時間弱なのに、このバスだと4、5時間かかるとか。
5年ほど前に素人プーインとパッタヤに行く事になりこのおっやんに騙されて3.5時間掛りました、おまけにコンカップロットは体中に墨が入っており目も血走っており、ホーン鳴らしっぱなしで割り込み、右折車線直進等、運転席の真後ろの特等席から非常に楽しい思いを(映画を見ているような)しました。(苦笑)
>席の番号は座席の後ろに書いてあります。
バカチョンが間違えて私の横から前の席に移りましたやっぱりアホです!
>バス内は、かなり寒い時が多いので防寒対策が必須です。
私は分厚い綿の作務衣を着て乗りましたが靴下穿いて無い事を後悔しておりました(特にBKKからの帰りのバス)文句無く寒かった。
モタサイの駐車場情報ありがとうございます、BKKから帰ってきてソンテウに乗りましたが満員になるまで発車しません(涙)カウントダウンも29日深夜着30日早朝BKKへ行きますのでモタサイ借りる暇なくソンテウで満員になるまで待たなくてはいけない様子です(涙)
でも楽しみです!
2. Posted by JUN October 19, 2012 13:36
ボーコーソーのコーとソーは高子音なので
それぞれ∨みたいな感じ(下がって上がる)の発音になります。
※ボーの部分は抑揚を付けずに平板な発音です。
ーVVこんな感じでboo khoo soo と言えば通じるはずです。
それぞれ∨みたいな感じ(下がって上がる)の発音になります。
※ボーの部分は抑揚を付けずに平板な発音です。
ーVVこんな感じでboo khoo soo と言えば通じるはずです。
3. Posted by さよりん October 23, 2012 21:12
Pattaya__Junky さん こんばんは。
お返事遅くなりすみません。
> 次回は、パイ・ヌア・ボリサット・コンソーンと言ってみます。
もし、ボーコーソーが通じなかったら、パイ クルンテープ、ロットバス、パタヤヌアとかの方が通じるかもしれません。
略さない言い方はあんまり聞いたことがありません。
ボーコーソーの発音はjunさんのコメントを参考にして下さいね。
本当は、ちゃんとした発音記号で書いた方がいいのですが、タイ語を知らない読者の方も多いので、カタカナ表記にしてます。
でも、カタカナ読みだと結構通じないですよね。
年末年始も大分、近づいてきた感じですよね。
今年もきっとすごい人だろうなあと思います。
まだ先だけど、楽しんでくださいね。
そういえば、オーガストのポールさんのバイクレンタルは12月から2月のハイシーズンは200Bになるそうです。
お返事遅くなりすみません。
> 次回は、パイ・ヌア・ボリサット・コンソーンと言ってみます。
もし、ボーコーソーが通じなかったら、パイ クルンテープ、ロットバス、パタヤヌアとかの方が通じるかもしれません。
略さない言い方はあんまり聞いたことがありません。
ボーコーソーの発音はjunさんのコメントを参考にして下さいね。
本当は、ちゃんとした発音記号で書いた方がいいのですが、タイ語を知らない読者の方も多いので、カタカナ表記にしてます。
でも、カタカナ読みだと結構通じないですよね。
年末年始も大分、近づいてきた感じですよね。
今年もきっとすごい人だろうなあと思います。
まだ先だけど、楽しんでくださいね。
そういえば、オーガストのポールさんのバイクレンタルは12月から2月のハイシーズンは200Bになるそうです。
4. Posted by さよりん October 23, 2012 21:17
JUNさん、こんばんは。
フォローありがとうございます。
タイ語のカタカナ表示は難しいんですが、タイ語の説明があんまり詳しすぎると、ますます長くなってしまうのと、面倒なので、最近はわりきってカタカナで書いてます。
一応、ボーコーソーは通じてますが、どうしても発音できない音も結構ありますね。
フォローありがとうございます。
タイ語のカタカナ表示は難しいんですが、タイ語の説明があんまり詳しすぎると、ますます長くなってしまうのと、面倒なので、最近はわりきってカタカナで書いてます。
一応、ボーコーソーは通じてますが、どうしても発音できない音も結構ありますね。
5. Posted by りともす October 28, 2012 11:12
さよりんさん
今日は!りともすです。ご無沙汰致しております。
昨日、行きはセントラルからバンコクのアヌサワリーチャイ(戦勝記念塔)行きのミニバスを利用し、帰りは夕方、エカマイからのバスを利用して帰ってきましたのでそのご報告です。
セントラルに着いたのが、午前8:45。出発は9:30といわれたので、ヒルトンのロビーにて時間をつぶして戻ってきましたが9:30過ぎてもいっこうに出発しません。9:50になってようやく出発。客は私度も夫婦をいれて3人だけ。途中で2人をピックアップして計5名。これでは赤字ですね。ずいぶん時間を遅らせていたのも変に納得。そいうわけで14人定員に5人なので非常に快適。冷房の冷え具合も丁度よく。2時間弱で到着。終着の戦勝記念塔付近で渋滞しましたが、まずまず快適。次回も利用すると思います。
帰りはエカマイを16:30予定どおりに出発。ほぼ満員です。しかし、冷房はやはり効きすぎです。2時間20分でパタヤノイのバスターミナルに到着。ここからが問題でした。バスターミナルに待機していた1人50バーツのソンテウを利用しましたが途中ビーチロードやセカンドロードに行く他の客を降ろしていき、在ジョムテエンの我々のコンドまで50分もかかりました。次回このルートを利用するなら、帰りの北バスターミナルからこの1人50バーツのソンテウを利用せず他の手段を考えます。我々のコンドからは空港からのバスの終着ターミナルが近いので、次回は空港経由のルートも検討してみます。
今日は!りともすです。ご無沙汰致しております。
昨日、行きはセントラルからバンコクのアヌサワリーチャイ(戦勝記念塔)行きのミニバスを利用し、帰りは夕方、エカマイからのバスを利用して帰ってきましたのでそのご報告です。
セントラルに着いたのが、午前8:45。出発は9:30といわれたので、ヒルトンのロビーにて時間をつぶして戻ってきましたが9:30過ぎてもいっこうに出発しません。9:50になってようやく出発。客は私度も夫婦をいれて3人だけ。途中で2人をピックアップして計5名。これでは赤字ですね。ずいぶん時間を遅らせていたのも変に納得。そいうわけで14人定員に5人なので非常に快適。冷房の冷え具合も丁度よく。2時間弱で到着。終着の戦勝記念塔付近で渋滞しましたが、まずまず快適。次回も利用すると思います。
帰りはエカマイを16:30予定どおりに出発。ほぼ満員です。しかし、冷房はやはり効きすぎです。2時間20分でパタヤノイのバスターミナルに到着。ここからが問題でした。バスターミナルに待機していた1人50バーツのソンテウを利用しましたが途中ビーチロードやセカンドロードに行く他の客を降ろしていき、在ジョムテエンの我々のコンドまで50分もかかりました。次回このルートを利用するなら、帰りの北バスターミナルからこの1人50バーツのソンテウを利用せず他の手段を考えます。我々のコンドからは空港からのバスの終着ターミナルが近いので、次回は空港経由のルートも検討してみます。
6. Posted by 夏山 November 02, 2012 18:26
セントラルデパート発着のバンコク行きロットー(ミニバス)はお客が少ないので、出発まで長時間待たされますね。
パタヤ⇔バンコク間には、数社がロットーを運行しています。
タイ人がロットー利用に切り替えたせいか?エカマイからの大型バスの利用が減少しているそうです。
断トツで一番人気なのが、下記サイトの「パタヤVAN」です。
パタヤ市内には乗り場が数か所あります。
お客が多いので、10〜15分間隔で運行されています。運が良ければ、待ち時間なしで乗れたりします。
料金は乗車時ではなく、36号線にあるガススタンドで支払います。97Bと最も格安です。
http://www.pattayavan.com/2010/index_en.html
ジョムテインからバンコク市内なら、空港行きのバス利用(134B)+エアポートリンク(各駅は10分間隔、45B)が時間的に有利でしょうね。
唯一の問題は・・・・・オフシーズン(5〜10月)はお客が少ないので、突然に欠航があることです。次の便まで待たされます。
逆にハイシーズンでお客が多いと満席で次の便になったりします。
パタヤ⇔バンコク間には、数社がロットーを運行しています。
タイ人がロットー利用に切り替えたせいか?エカマイからの大型バスの利用が減少しているそうです。
断トツで一番人気なのが、下記サイトの「パタヤVAN」です。
パタヤ市内には乗り場が数か所あります。
お客が多いので、10〜15分間隔で運行されています。運が良ければ、待ち時間なしで乗れたりします。
料金は乗車時ではなく、36号線にあるガススタンドで支払います。97Bと最も格安です。
http://www.pattayavan.com/2010/index_en.html
ジョムテインからバンコク市内なら、空港行きのバス利用(134B)+エアポートリンク(各駅は10分間隔、45B)が時間的に有利でしょうね。
唯一の問題は・・・・・オフシーズン(5〜10月)はお客が少ないので、突然に欠航があることです。次の便まで待たされます。
逆にハイシーズンでお客が多いと満席で次の便になったりします。
7. Posted by 夏山 November 02, 2012 18:30
>バスターミナルに待機していた1人50バーツのソンテウを利用しましたが・・・・・
乗合ソンテウはかつては20Bでしたが、50Bに値上げになったのでしょうか?凄い値上がりですね?
ジョムテインへ行く場合は、終点(北バスターミナル)まで行かずに、バンコクパタヤ病院の手前あたりで降車し、乗合ソンテウに乗り換えるのがベターです。10B
「白色」「青色」のソンテウです。
そして、テッププラシット通りとの交差点で、ジョムテインビーチ方面行きのソンテウに乗り換えるのが得策でしょうね。
乗合ソンテウはかつては20Bでしたが、50Bに値上げになったのでしょうか?凄い値上がりですね?
ジョムテインへ行く場合は、終点(北バスターミナル)まで行かずに、バンコクパタヤ病院の手前あたりで降車し、乗合ソンテウに乗り換えるのがベターです。10B
「白色」「青色」のソンテウです。
そして、テッププラシット通りとの交差点で、ジョムテインビーチ方面行きのソンテウに乗り換えるのが得策でしょうね。
8. Posted by りともす November 11, 2012 22:49
夏山さん、的確なアドバイスありがとうございます。
>ジョムテインへ行く場合は、終点(北バスターミナル)ま>で行かずに、バンコクパタヤ病院の手前あたりで降車し、>乗合ソンテウに乗り換えるのがベターです
次回、是非チャレンジしてみます。
>乗合ソンテウはかつては20Bでしたが、50Bに値上げに>なったのでしょうか?凄い値上がりですね?
ビーチロードで下車した白人も50B払っていました。高いですよね。
>ジョムテインからバンコク市内なら、空港行きのバス利用>(134B)+エアポートリンク(各駅は10分間隔、4>5B)が時間的に有利でしょうね
そうです。バンコクのどこに行くかによりますが、このルートが時間的には、有利かも。
リトモス
>ジョムテインへ行く場合は、終点(北バスターミナル)ま>で行かずに、バンコクパタヤ病院の手前あたりで降車し、>乗合ソンテウに乗り換えるのがベターです
次回、是非チャレンジしてみます。
>乗合ソンテウはかつては20Bでしたが、50Bに値上げに>なったのでしょうか?凄い値上がりですね?
ビーチロードで下車した白人も50B払っていました。高いですよね。
>ジョムテインからバンコク市内なら、空港行きのバス利用>(134B)+エアポートリンク(各駅は10分間隔、4>5B)が時間的に有利でしょうね
そうです。バンコクのどこに行くかによりますが、このルートが時間的には、有利かも。
リトモス
9. Posted by yuyu January 24, 2013 13:22
北バスターミナルで待機しているソンテウは、夜
になるとぼったくりモードのスイッチが入ります。
日中は20バーツです。電光案内板にもそのように
値段が表示されていると思いますが、その電光表
示板自体、夜になると消されてしまいます。
大きな荷物がなければバイタク50バーツの方が
利用価値あると思います。
こちらのblogは更新停止のようですね。役に立つ
情報が多かったのに残念です。
になるとぼったくりモードのスイッチが入ります。
日中は20バーツです。電光案内板にもそのように
値段が表示されていると思いますが、その電光表
示板自体、夜になると消されてしまいます。
大きな荷物がなければバイタク50バーツの方が
利用価値あると思います。
こちらのblogは更新停止のようですね。役に立つ
情報が多かったのに残念です。