2010年4月パタヤ旅行

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 26, 201009:00子猫のおしり&帰国 (2010年パタヤGW旅行 その19)
PermalinkComments(3)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行、なんだか書き残していることもありそうだけど、今回で最終回です。

■レンタルバイクと子猫のおしり情報
帰国の日の話ではありませんが、今回もバイクはオールパタヤさんで借りました。
とにかく、日本の連休の時は全てのバイクが出払ってしまうので、今回も1週間くらい前に事前予約。
お値段は1日、150Bです。デポジットが1000B。
それでも、予約するのが遅かったのか、今回のバイクはマネージャーの方の個人バイクでした。
でも、かえって乗りやすくて良かった。

2日目の夕方、子猫のおしりにて、バイクを借りる手続き(申込書やデポジットの支払い)を済ませると、
そのマネージャーさんから「今、ハッピーアワーでどのビールも45Bですよ。いかがですか?」というお誘い。

IMG_2032
↑せっかくなので、頼んでしまいました。
本当は、ボトルキープした焼酎がまだ残ってるんだけどね。
それにしても、これからバイクを借りるお客にお酒を勧めるというパタヤの緩さが好き
その分、色々気をつける必要はありますが。
お酒好きの夫は、日本では所有のバイクをほとんど乗らなくなりました。
(お酒を飲まなければいいと思うんだけど)
パタヤでも、夜飲みに行く時は必ずソンテウか徒歩なのは偉いと思ってる。

さて、最終日、最後の食事の後に、そのバイクを返却しに行きました。
お店には、日本人客が結構います。
すると、お店の前に久しぶりのOちゃん
「マイ ダイ ジャーガン ナー」 (久しぶり〜)と、記念撮影など。
Oちゃんと、もう1人の女の子は店頭でおやつを食べてました。
そのおやつというのが・・・

IMG_2582
です。まずはこれ。バッタ? でかいよお〜
タイ語の仲間のSさんによると、これは美味しいらしい。

IMG_2583
↑芋虫? だんご虫? よくわからない。

IMG_2585
↑蜂かな? もし、罰ゲームでどれか食べないといけなかったら、私はこれにする。

IMG_2584
↑これが、一番見ため的にもキツイ。何の虫かもわからない。
2人は美味しそうに虫を食べてたけど、私は一生チャレンジする気なし。
よく日本でもイナゴとか食べるでしょう、って言う人がいるけど、私は食べたことないし。
バンコク出身のタイ語の先生達も虫は食べないって言ってるし。
虫を食べることを否定してるんではなくて、文化の違いだなあと思って。
パタヤはイーサーン(東北部)出身者が多いので、差し入れに虫を持っていくと
お菓子よりも喜ばれるそうです。(これもSさん情報)
でも、私は持つだけでも嫌かも。

ところで、以前、オールパタヤさんにブログに載せようかなと許可をもらっていた、子猫のおしりのシステム
写真にとってきました。(写真をクリックすると拡大します)
DSCF0303
↑少々ピントが合ってないので、ギリギリ読めるかどうかってとこですが。
連れ出し料は、基本400Bで、一部500Bだそうです。
記憶によると、ママとかチーママとか、キャッシャーの人が高かったような。
お店にできるだけいてもらいたい人は高いってことかな。
他に書いてあることは、「連れ出した後のことは女の子と相談してね、連れ出し時間によって値段が違いますよ。
でも意思の疎通ができないようなら相談してね」ってとこかな。
一応、7月時点まではこの貼り紙がありました。

もちろん私は実践したことはないですし、これから先もないと思いますが、
子猫のおしりで検索してくる方がとても多いので、ご参考までに。
正直、何を知りたくて検索してるのかもよくわからないんですが。
ちなみに「パタヤ」って入れずに「子猫のおしり」検索すると、「子猫のおしりの洗い方」みたいな情報が
いっぱい出てきて和みますよ〜。

■お迎えタクシー
さて、最終日、スワンナプーム空港までのタクシーもオールパタヤさんを利用しました。
これまで数回利用して、特に何も問題はおきなかったのですが、今回はちょっとしたハプニングが。
迎えの時間は午前3時半でしたが、2時過ぎ頃、夫の携帯が鳴りました。
何だろうと思って出ると、タクシーの運転手さん
これが、超下手糞な英語というか、英語ともいえないような言葉で何言っているかよくわからず。
電話は何度かかかってきて、私も一度出たけど、ホント何言ってるかわからない。
タイ語としてもよくわからない。
あまりにわかんないから、子猫のマネージャーさんに電話してみたけど出ませんでした。
どうやら、ダイアナオアシスの場所がわからないみたいで、夫がなんとか説明して、
まだ早いから3時半に来いと言ったのですが。

実は、ちょっと心配してたんです。
宿泊しているダイアナオアシスの入口の看板はダイアナエステートだったので、わかるかなあと。
一応、申し込みの時にホテルのホームページはつけたんですけどね。
バイクを返す時にそのことを伝えるつもりでしたが、その時はお店にはわかるような人はいなかったので
「ま、いいか」ということに。

結局、ちょっと早いけど、3時10分くらいにオアシスの下に行ってみると警備員の監視のもと、もう来てました。
もしかしたら時間を間違えたのかなと、運転手さんの持っている紙を見せてもらったら正しく「3:30」という記載。
なんで、2時過ぎから騒いでいたのか不明。
本人、かなり焦っていたようで、タイ語で昨日は9時には寝て準備して、最初GOGOのオアシスに行ったら
追い返されたと言ってました。
そりゃ、GOGOの人も驚いただろう。
まあ、遅れてくるよりはいいし、悪い人ではなかったけれど、なんだか慌しい気持ちになりました。

私の反省としては、今後わかりにくいホテルに泊まる時は、念には念を入れようってこと。
特に、日本人の多い時は、本当に沢山の人が利用するので、慣れていない運転手さんもいるだろうし。
タイに度々行くようになって思うのは、自己責任というか、日本と同じようにお客様気分ではいけないなってこと。
ちょっとでも「あれっ?」って思ったら、こっちから確認しないとね。
とりあえず、いつもは時間も正確だし、次回以降も帰りのタクシーはオールパタヤさんを使う予定です。
7月の時の予約は日本人の新スタッフの方とのメールのやり取りだったので、非常にしっかりとした対応だったし、
運転手さんも普通に10分前に来ましたよ。

なお、これまでの子猫のおしり&オールパタヤ関係の記事こちらをご覧くださいね。
また、レンタルバイク、送迎タクシーの予約オールパタヤさんのサイトからどうぞ。

■ユナイテッド航空の機内食
さて、帰りは早朝6:50発のユナイテッドです。成田着は15時。
紹介するほどのこともないけど、一応機内食を紹介。

IMG_2586
↑乗って割りと早めに出てきました。
なんだかあんまり覚えてません。あんまり食べなかった気がする。

IMG_2587
↑お昼頃出てきたサンドウィッチ。
見るからに不味そうで、一応かじってみたら、やはり不味かった。
夫はかじりもしなかったので、「ほらね」という反応。

まあ、UAの食事は楽しみにするようなものではありませんね。
機内のゲームや映画もないし。
でも、値段が安い時はこれからも利用するつもり。
そして、UAさん、これからも浅田真央ちゃんの支援をよろしくね。
そうそう、真央ちゃんは昨日(9月25日)で20歳になりましたよ。おめでとう
年が経つのは、本当に早いですね。

以上で、ようやく2010年GWのパタヤ旅行記も終了です。
この後は、7月のパタヤ旅行記と、8月の台湾旅行記を何話かずつ交互に書いていく予定です。

それでは、また

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 24, 201008:39思いがけないディナー♪ (2010年GWパタヤ旅行 その18)
PermalinkComments(3)TrackBack(0)
サワッディーカー

2010年GWパタヤ旅行、オーガストスイーツ宿泊の最後の夜、思いがけないディナーを体験しました。
この記事は、当初、書くかどうか迷ったんですよ。
今一つ、場所とか値段とかの情報を提供できないから、ブログの趣旨に反するし、
なんとなく心の中の思い出として留めておきたい気もして。
とりあえず、1つの旅の記録ってことで読んで頂ければと思います。

■ディナーをごちそう?
オーガストを宿泊している3日目くらいのこと。
レセプションの前を1人で通ると、ホテルのスタッフの方から呼び止められました。
ホテルの責任者的な感じの人で、親切でしっかりしてて、英語も上手。
仮にKさんという名前にしておきます。
「明日の夜、あなたとご主人にディナーをごちそうしたいのだけど、どうですか」と言われたっぽい。
常々書いているように、私英語は苦手です。あんまり自信ない。
それでも、現段階では、まだタイ語よりは英語の方ができると思うけど。
上記のように聞こえても、もしかしたら違うかも、違ってたら恥ずかしいなと、何度も聞き返しちゃいました。
でも、やっぱりそう聞こえるので、「夫と相談して、明日返事します」と答えておきました。

実は、こんなふうに言われるのには一応、思い当たることがあります。
前回の滞在中に、もしかしたらホテル側の不手際かもしれないというちょっとしたトラブルがあって、
Kさんは非常に申し訳なさそうだったから。
(タイ人としては、これだけでもすごいことです)
それで、お詫びを兼ねてってことなんじゃないかなと推察。
実際、ホテル側が悪いとも言い切れず、そこまでしてもらうのも恐縮だったけど、せっかくだから好意を受けることにしました。
オーガストで夜ご飯を食べている人は見かけたことないけど、朝食があれだけ美味しいなら、期待できそうじゃない?

さて、翌日の朝はKさんがおらず、私達はその後出かけたため、返事をするのが少々遅くなってしまいました。
帰ってきてから、他のスタッフの方に「Kさんは?」と聞くと既に帰ってしまったとのこと。
一応、事情を話しすると、しばらくしてKさんから折り返しの電話が来ました。
30分後くらいにロビーに来てくださいというお返事です。
すると、なんと帰ったはずのKさんが戻ってきたではないですか。
そして、てっきりオーガストで食べると思っていたら、「車に乗って」と言われます。
まさか、外に食べに行くの
「イタリアンとタイ料理、どっちがいいですか?」
タイ料理好きの私達夫婦。迷わずにタイ料理を選択。
「地元の人ばかりのローカルな店だけど、いいですか?」
むしろ、そういう店の方が好き

■行く途中、オーガストのあれこれ
この日はタイの連休の前日で、パタヤの街は大渋滞でした。
なるべく渋滞を避けているのか、色々道を曲がったりしてどこを走っているのかイマイチわからず。
とりあえず、南の方に向かっていることだけは確か。

道中、オーガストのこととか、個人的なこととか色々お話をしました。
会話は英語だったので、私は半分わかるかどうかってところ。
基本的に夫とKさんが話しをして、聞いて欲しいことやわからないことは通訳してもらってた。
ここでわかったのは、予想通りKさんはオーナーの一族だってこと。
そして、かなりのエリートです。
もともとの本業は別で、オーガストスイーツは初めてのホテル事業。
しかし、しっかりとした企業理念があるなと感じました。
オーガストで感じる居心地の良さ、従業員のフレンドリーさもその理念に基づいたものなんですね。

例えば、オーガストではチップはチップBOXに全て回収され、全従業員で分配するそうです。
レストランの料理人が美味しい料理を作っても、チップをもらうことはない。
でも、自分の仕事をきちんとしてお客様を満足させるという点では、何ら変わりがないという考え方。
日本の旅館なんかでは、お心付けを全員で分けるのは割りとよくあるみたいですが、タイではどうなんでしょう?
確かに、ここのベルボーイさんとかチップ欲しがる様子が皆無なんですよね。

従業員の教育はタイのオーナーホテルとしてはかなりしっかりしてると思います。
その分、お給料も他の同等クラスのホテルよりはいいみたい。
(これは、他の従業員の方からも聞いたことはあります)
でも、タイ人はすぐに仕事を辞めるし、のんびり楽観的だから、そういう教育の大切さや理念を
理解してもらうのは大変だろうなって思います。
その後、スタッフが3人もセンタラミラージュ(超大手)に引き抜かれてたのはこの教育の賜物とも言えるだろうし(皮肉だけど)、
フィリピン人のスタッフを雇ったのはなかなかいい戦略かもって思いました。
フィリピン人だと、もっと良い条件の職場を見つけるのはタイ人よりは難しいだろうし、それに英語も上手くて働き者だからね。

この他にも色んな話をして、オーガストの謎が次々と解けた道中でした。

■シーフードレストラン
そうこうしているうちに、お店に到着。
真っ暗な細い道を通った先にお店はありました。

DSCF0607DSCF0601
↑お店の名前は「ジェットゥン」だそうです。店主の名前らしい。

IMG_2212
↑かなりローカルな感じ。時間がやや遅めなのにすごく流行ってます。
お客はタイ人ばかり。
メニューもタイ語オンリー。でも、Kさんがお勧めをオーダーしてくれたので安心。
一応、写真メニューもあるんですが、それは見本って感じで値段が書いてない。

そして、ここで驚きの事実が
Kさんは、今日の夜、既に一度ここで夕食を食べていて、2度目の来店なんだって。
私達の件で連絡が来たのは、ここで食べている時だったみたい。
知らなかったとはいえ、申し訳ないことをしたわ・・・
Kさんは、「マイペンライ」って言ってましたけど。

IMG_2200
↑まずは生ガキホイ ナックロームです。
新鮮でタイで食べる生ガキとしては、かなりいい感じ。

IMG_2205
トムヤムプラー(魚のトムヤムスープ)
トムヤムは海老よりプラーの方がお勧めってことで。
かなり辛かったけど(辛いの好きって言ったので)、旨みがしっかり出ていて美味しかった。

IMG_2206IMG_2209
ガンのニンニク炒め? 揚げ?
ガンというのは、たぶんセミエビです。小ぶりのロブスターみたいな感じ。
自分では頼んだことなかったけど、味噌もあって、これもなかなかいけます。

IMG_2202
マッドクラブを炒めたもの
味付けはよくわかりませんでしたが、これが1番美味しかった。
カニ味噌やオレンジ色の子もたっぷり。結構、辛いです。
カニは色々あるけど、タイで食べるならこのマッドクラブが1番好き。

とにかく、このお店かなりレベル高い。流行っているのも納得。
何を食べても美味しいし、シーフードも新鮮。
今までパタヤで食べたシーフード店の中では、私的にはベスト
夫はご馳走してもらっていて気を使ったらしく、ちゃんと味わうことができなかったらしいけど、味がいいという感想は一致。

帰り道、場所を確認したら、テパーシット通りの近くでした。
テパーシットはパタヤの南の方で、アウトレットも併設されている大きなテスコロータスのある通りです。
ここは週に何度か、ナイトマーケットをやっていることでも有名ですね。
ジョムティエンよりは北になります。
いずれにしても車かバイクでないと行けない場所ですね。

ここまた来たいなあ。でも、来れるかな。
タイ人がこれだけたくさんいるってことは、極端に高いことはないと思うんだけど。
そう思ったのですが、なんと7月にはまたまた思いがけず来訪することになりました。
それについては、7月の旅行記までお待ち下さいね。

食事も美味しかったけど、Kさんは日本好きで日本語の勉強もしていたことがあったので、
お互いにテキストを見せ合ったりして、それも楽しかった。
日本語のレベルは、私のタイ語レベルと同じくらいかな。
でも、ひらがな、カタカナは覚えているので偉い
私はタイ文字まだまだだから。

それにしても、トラブルをただ謝るだけでなく、好印象に変えてしまうあたり、Kさんはなかなかの手腕です。
今まで以上に、またオーガストに泊まりたいって気持ちが強くなりました。

それでは、また

<オーガストスイーツの記事一覧>

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 20, 201009:47屋台・買い食い色々 (2010年GWパタヤ旅行 その17)
PermalinkComments(9)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行、恒例の屋台ご飯や買い食いなどをまとめて紹介します。

■イエンターフォーの屋台
まずは、到着日の深夜、なんとなく小腹が減ったので近くの屋台へ繰り出します。
もう3時近かくだから、我慢して寝ればいいんだけどね。
でも、深夜便で着くとついついこうやって不健康モードに突入です。

IMG_2020
↑よく利用するお兄さんのやっている屋台は今日はなく、そのかわり前回食べ損ねた
イエンターフォーも扱っている屋台がある (前回の記事はこちら)
イエンターフォーは、赤いスープの麺でタイ語教室の例文で出て以来食べてみたくて仕方なかったの。

IMG_2021
↑真ん中に赤いタレがかかっています。

IMG_2023
↑夫の頼んだ普通のセンレックナームと比べると、色の違いがわかるかしら。
ちなみに、2つで80Bでした。

IMG_2028
↑麺もピンク色に染まってます。

さて、こんなに楽しみにしていたイエンターフォーでしたが、実際に食べ比べると普通の
センレックナームの方が好きだった。
ここの屋台特有かもしれませんが、センレックナームとは具の種類も多少違っていて、
麺少なめで具が多め。私があんまり好きでない具もあった。
でも、味に大きな癖はなく、苦手ではありません。
血入りの麺、ナムトックに比べたら全然あり。
出されたら普通に食べるけど、また頼むかは微妙。
お店によってかなり差があるらしいので、すごく美味しいと評判のお店があったら、また頼んでみようかな。
なお、この赤色の正体は、私は味的にトマトケチャップかトマトピューレっぽいと思ったんだけど、
どうやら紅腐乳という豆腐を発酵させたエスニック素材のようです。

IMG_1980
↑イエンターフォーのインスタントラーメン。
食べたことないと私が言ったら、タイ語の先生がくれました。
スープの色以外は普通のインスタントラーメンと差は感じなかった。

■TOP ONEの屋台
DSCF0296
↑2日目の昼間、Tukcomから帰った後、オーガストよりも少しだけ2ロード寄りにある
TOP ONEの中に入ってみました。
いつも、セントラルパタヤ通りに面した果物屋さんは利用しているものの、
中まで入ったことがなかったんですね。
中に入るとローカルな感じのショッピングゾーン。

DSCF0254DSCF0251
↑そこに、クィティアオ屋台を発見。
相変わらず、お昼ご飯抜きで、夫が食べてみたいというので1人前だけ注文。

DSCF0272DSCF0274

センレックナーム。30Bとなかなかお手頃価格。
しかも、麺が固めで量も多く、お味もなかなかいい
この屋台、いいかも
また利用しようって思ったのに、通りに面しておらず目に触れないから、7月の滞在中忘れてた。
夜中もやっているかは不明です。

■果物&スゥイーツ
ここからは、ちょっと買ってみたようなもの色々です。

DSCF0279
↑GWの頃はちょうどマンゴスチンが旬。
これは上の屋台のある入口の果物屋さんで購入。
9割くらいは夫が食べました。

DSCF0281
↑なにかと役立つマナオもスーパーよりも果物屋台で買う方がお得。

IMG_2071
↑久々のカオニャオマムアン
もち米にマンゴにココナッツミルクという一見ミスマッチな取り合わせも、慣れると癖になる。
私はかなりお気に入り。
オーガストの先の屋台村に2軒並んでますが、私は向かって右(陸側)のお店で買います。

IMG_2288
↑センタン(セントラルフェスティバル)のパン売り場で購入した、バナナパウンドケーキ
30Bとある意味高級品ですが、これが大ヒット
バナナもいっぱい入っていて、かなり美味しい。
半分だけ食べて冷蔵庫に入れておいたら、残りを夫が食べて、やはり美味しいって。
センタンのパン売り場では以前買ったカップケーキもなかなか美味しかったので、
菓子パン系は割りとレベルが高いのかも。
私はかなりのパン好きで、特にフランスパン系がお気に入り。
できれば、そういう系統のパンも美味しいといいんだけど、まだチャレンジしてません。

センタンと言えば、写真はないのですが、今回初めてハニーバナナというお土産を買ってみました。
きっと美味しいに違いないと思ったのですが・・・私的にはイマイチ。
てっきり、バナナハニーケーキみたいのだと思ったら、バナナそのもので、
ドライフルーツならぬウエットフルーツという感じ。
不味いとは言わないけど、リピはない。残念。

IMG_0111
↑もちろん、いつものタロイモ・アイスも食べました。
このアイス、ずっとタイの地元ブランドだと思っていたら、ユニリーバなんですね。
最新号の日経ビジネスに、ユニリーバは世界最大のアイスクリームメーカーで、
ハートブランドは代表的なブランドって書いてあってびっくり。
日本は森永と技術提携しているらしく(ピエネッタとか)、ハートブランドの展開は
ないとのことでした。
日本でも売ってくれたら、冷蔵庫に常備するんだけどな。

■夫の夜食
なんか夜にゴソゴソと食べていたものの写真に写っているので、一応載せてみます。

IMG_2104
センレックナームガイトート(鶏のから揚げ)
夜食べるにはちょっと高カロリーですね。

IMG_2105
麺は、たぶんオーガストの向かいのお兄さんの屋台だと思います。

IMG_2106
↑鶏の唐揚げは、オーガストの入口に夜になると出てくる屋台。
私はまだ食べたことない。
オーガストの周りは屋台がたくさんあるので、誘惑がいっぱい。

IMG_2290
↑別の日のセンレックナーム。唐辛子てんこ盛り。
ダイアナオアシスに移ってからだから、どこで買ったのかは不明。
それにしてもセンレックナームばっかり食べてますね・・・。

それでは、また

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 16, 201017:46マッサージ・ジプシーかも (2010年GWパタヤ旅行 その16)
PermalinkComments(6)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行中、マッサージには3回行きました。
前回、「肩をいっぱい揉んで」というリクエストが成功したので、今回はやる気漫々。
(前回の記事はこちら) 
しかし、それ自体はちゃんと伝わったものの、なんだか今一つ。
お気に入りのお店(人)はなかなか見つからないものです。

■またまたエデンマッサージ
DSCN1569
まずは前回も訪問したエデンマッサージ
宿泊しているオーガストスイーツの斜め向かいという立地はやはり便利。
残念ながら、前回、上手だった人は見かけませんでした。

今回は夫と2人だったので、並んでマッサージです。
私は「をいっぱい揉んで」(チュアイ ヌアット ティー ライ ユーユー ダイマイ カ)の注文、
夫は「は揉まない」で(マイトーン ヌアット エウ カ)の注文です。
私を担当してくれた人は、本当に肩中心でやってくれて、それは良かった。
ただ、以前も思ったんだけど、夫と一緒に並んでやるとマッサージをするタイ人2人がおしゃべりに夢中で、
なんか手がおろそかになっている気がするんですよね。
まあ、満足度としては前回には及びませんでしたが、まずまずって所かな。

というわけで、それから2,3日後の昼、今度は1人でエデンに行きました。
しかし、この時はマッサージ師がいなかったようで、「後で来い」と言われました。
それは仕方ないんだけど、それを言ったマッサージのお姉さんの言い方がすごく感じ悪くてちょっとだけ不愉快。

それでも気を取り直して、その日の夜、またまた行ってみました。
すると、今度はお店の前に座っているくせに、昼と同じお姉さんが「明日来い」と言ってお店の中に入れてくれない。
少々粘るものの、駄目だって。
だったら、店の前に座ってるなと思うんですが。
今ひとつ、理由がわからないのですが、嫌がらせ?
アジア人が嫌いとか、女性のマッサージはしたくないとか?
普段、そんなに感じたことはないんだけど、人種差別?
この超感じの悪いお姉さんの顔はしっかり覚えたので、次回以降、少なくともこの人が前にいたら絶対に行かない
とにかく、かな〜りムカつきました。

■Tivatip マッサージ
なんだかそのまま帰るのが悔しかったので、他のマッサージ屋さんを探すことに。
夜8時過ぎだったので、そんなに遠くには行きたくない。
ソイブアカオに入って数十mくらいのところに1軒発見しました。
詳しい場所は、ソイブアカオ地図のAー、「★M」という表示のところです。

IMG_2101
↑タイマッサージが120B。これなら、値段もそんなに変わらないからいいかも。
お店に入ると、日本語が少しできるお姉さんが応対してくれる。
この人、すごく感じがいい。しかも、割とかわいい。きれいな衣装着ているしね。
エデンの後だけに、すごく好印象。
この人がやってくれるのかなと思ったら、足を拭きにきてくれたのはかなりの年配の女性。
これはベテランっぽいから期待できるかも、と思ったら、この人は足を拭くだけの係り。
マッサージをしてくれたのは、かなり若くてスラっとスタイルのいい、かわいい女の子でした。
しかも、感じもいい。
その点はいいんだけど、肝心のマッサージのポイントがズレているような。
日本の10分マッサージなんかでもよくいるんだけど、指も細いので、ちょっと痛い。
正直、マッサージの満足度は今ひとつ。

それでも、ここは120Bなのに、終わった後にお茶を出してくれて、日本語のできるお姉さんが、
「明日も来てね」とか、「2階でオイルマッサージもやってますよ。1時間200Bでお得ですよ」
なんて色々と話かけてくれる。
本当に感じがよくて、しかも全体的に可愛い女の子が多くて、これまで行ったマッサージ屋さんとは
なんか雰囲気が違う。
私が男性だったら、女の子目当てで通ったりして
まあ、タイは人の入れ替わりが激しいので、今も可愛いかはわかりませんが。
マッサージの技術はともかく居心地がいいので、その時は今度はオイルマッサージしようかななんて思いました。
しかし、翌日、揉み返しがきたというか、なんか却って肩が辛くなったような感じで、やはりマッサージ技術が最重要だわ。
結局、その後行くことはありませんでした。

■ターゲット(TARGET)
最後の夜には、ソイブアカオにあるターゲットというマッサージ屋さんに行きました。
ここ、前からあったかな? 今回初めて気付きました。
詳しい場所は、ソイブアカオ地図のBー、「★Mターゲット」という表示のところです。

DSCF0893DSCF0898
↑部屋(入口)が2つあり。

IMG_2413
↑向かって左側がフットマッサージとタイマッサージです。(たぶん)

DSCF0899
↑お値段もリーズナブル。1時間99Bオイルマッサージも199B

この辺りはかなり頻繁に通るので、気になってなんとか最終日の夜に行ってみたのです。
お願いしたのは、タイマッサージ1時間&オイルマッサージ1時間。
ちょっと変形パターンだけど、「できる?(ダイマイ カ)」と聞くと、「できる(ダーイ)」ってことだったので。
合計で2時間で298Bってことですね。
実は、オイルマッサージって初めてなんですよ。
バリやベトナムなどで、SPA系のもっと高いオイルマッサージ的なものは経験あるけど。
だから、どんな感じなのかドキドキ、ワクワク

まず、最初は左側のお部屋に入って、タイマッサージです。もちろん、肩中心のお願い。
OKでしたが、少々増えたくらいでした。
1時間すんだところで、マッサージ用のウェアのまま、いったん外に出て隣の部屋に移動。
そうそう、ここは履物は入口に脱ぎっぱなしで、盗まれないかしらと若干心配。
隣の部屋に入ると、今度はベッドに寝ます。しかも、全裸になるようにいわれます。
うつぶせ時はいいものの、仰向けの時は胸も丸出しで、女同士とはいえ、かなり恥ずかしい〜。
オイルマッサージもそれなりに気持ちはいいけれど、基本ソフトなので、肩凝りの私としては
やはり普通のマッサージ派。
それでも、たまに、気が向いたらやってもいいかな。

このお店で担当してくれたのは若くて素朴な感じの女の子で、感じは良かったです。
マッサージ技術は普通かな。
また利用してもいいけど、積極的に利用したいというほどでもない。
でも、場所もそこそこ便利だし、清潔な雰囲気だったから、また行くかもしれません。

■マッサージ値下げ競争?
ところで、1年前は100Bのマッサージ屋さんはそんなになかったのに、今ではたくさんあります。
DSCF0592
↑そして、今回、80Bのマッサージ屋さんも何軒か発見。
場所は、ソイブアカオのオアシスGOGOの横をサードロードの方向に入っていったあたり。
ソイブアカオ地図のCーに「OASIS」の横になります。
チップもあるにせよ、たった80Bで儲けと人件費はまかなえるの? って心配になりますね。
マッサージの場合、結局、その時にやってくれる人の当たり外れに影響されることが多いので、
安い店だから一律ダメってわけでもないと思う。
私は試したことありませんが、試してみる価値はあるかもしれませんね。

それにしても、私自身はいまだ、コレっていうマッサージ屋さんが見つかってません。
7月の旅行時は、あまり肩こりでもなかったので、結局行かず仕舞いでした。
お気に入りのお店(人)が見つかったら、週1〜2回くらいは行きたいんですけどね。
たまたま安い所ばかり行っているけど(ソイブアカオエリアの物価が安いせいもあり)、
やはりマッサージの上手な人が第1希望です。

それでは、また

<マッサージの記事一覧>

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 12, 201014:58チムチュムをはしご (2010年GWパタヤ旅行 その15)
PermalinkComments(11)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行、5日目の夜はたまたま知り合ったご夫婦と夕食をご一緒しました

■チムチョム
そもそも男性旅行者の多いパタヤで、ご夫婦と知り合うのは非常に珍しいです。
しかも初タイ&初パタヤとのことで、是非とも好印象を持ってもらなければ と変な使命感が沸々と。
希望は「タイスキ」だったので、MKホットポット辺りに行くのが一般的なんでしょうが、
それじゃつまんないかなと思い、タイスキに良く似たチムチュムを食べに行くことに決定。
チムチュムはタイの東北部の鍋で、素焼きの小さな鍋で頂きます。

待ち合わせはセンタン(セントラルフェスティバル)。
夫は、この頃ダイアナオアシスのセーフティBOXと格闘中で、待ち合わせ場所には私だけが向かいました。

■プーアン3
DSCF0672
↑まず、最初に向かったのは、久しぶりの訪問となる「プーアン3」(以前の記事はこちら)
(場所は、ソイブアカオ地図のB-です)
7時くらいでしたが、私達が最初のお客。
ここは、タイ語のメニューしかなく、タイ語しか通じない。

IMG_2275
↑とりあえず、ビールとチムチュム(写真)を注文。

IMG_2274IMG_2276
↑野菜はセットについているので、チムチュムセットの他にターレー(海鮮)を頼みました。
あんまり覚えてないけど、チムチュムが69Bで、ターレーが100Bくらい。
ここのチムチュムは限りなくタイスキに近い優しいお味。
最後に、雑炊を作ってもいい感じです。
奥様が辛いのが苦手と聞いてたので、ポン酢も持参。
ポン酢で食べれば日本の鍋とほとんど変わらないですよ。

ところで、料理の写真を撮り始めた私に、ご夫婦から「もしかしたら、ブログとかやってますか?」という質問が。
なんと、パタヤに来る時に色々検索して、私のブログも参考にしてくれたとか。
知人以外のリアル読者に会ったのはこれが初めてで(というかこれ以後もまだない)、
気恥ずかしいような、うれしいような。

しかし、前回も思ったんだけど、ここのお店、音楽が大音量で寛げない。
スピーカーからかなり遠い席を選んだんだけど、それでも大きな声でないと話ができない。
ということもあって、軽く味見程度で次のお店に移動することにしました。
お会計はあんまり覚えてないけど、4人で350B(約1000円)くらい。あんまり食べてないしね。

■マリーンでチムチュム
次に向かったのは、プーアンとは目と鼻の先にあるいつものマリーンです。
(マリーンの記事一覧はこちら) 

IMG_2285

IMG_2286IMG_2287
↑チムチュム食べ歩きってことで、ここでもチムチュム
69Bで野菜セットだけでなく、海鮮やお肉もついていくるのはお得。
こうやって比べてみると同じチムチュムでもかなり味が違います。
マリーンのチムチュムは、ハーブのきいたお味で、タイスキとはかなり違う。
これに雑炊をしても合わないような気がする。
案外やってみたら美味しいかもしれないけど。
これはこれで良さがあるので、私はどっちも好きです。
この他には、コークンのトムヤムクン味のチムチュムしか食べたことがないけど、他のお店の
チムチュムも試してみたいなって思いました。
意外に楽しい、チムチュム食べ歩き

さて、4人なのでチムチュム以外にも頼んでみました。

IMG_2280
カオパットターレー(海鮮炒飯)。この日はいい感じ。
何度も利用しているからわかるけど、味にムラがあるんだよね。

IMG_2279
ソムタム(パパイヤサラダ)

IMG_2281IMG_2284
グンパオ(焼きエビ)、1キロ。
この時の海老は小さめで、1キロで14匹でした。
水槽を見るからに小さそうだったけど、やぱり小さかった。
大きい時は1/2キロで5匹だからかなり違う。
小さくてもさっきまで生きていたから、新鮮で充分美味しいですが、味噌とかは少なめで
もう少し大きい方がやっぱりいいですね。
これ以来、マリーンでグンパオを食べてないので、その後の大きさはわからないけど、
海老を注文する時は水槽を観察して大きさをチェックしてからにしようって思いました。
この時のお勘定はたぶん1000Bくらい(約2800円)。

■別の日のマリーン
マリーンには2日目の夜にも2人で行きました。

IMG_2038IMG_2040
プー ヌン(蒸し蟹)
たまには蟹を食べてみようかと注文してみました。2匹で288B(約800円)。
結果的には、ややイマイチかな。2匹注文して、そのうちの1匹がなんか泥臭かった。
この種類の蟹はこんなものかなと思ったけど、その後他のお店で食べた時はもっと美味しかったので、
マリーンで蟹を注文するのはやめよう。
ちなみに、蒸し蟹「プー ヌン」茹で蟹「プー トム」です。
蒸し蟹2匹は、「プーヌン ソーン トゥア カ(カップ)」になります。
ソーンが2、トゥアは単位です。まあ、プーヌンといいながら指で2を作れば通じると思います。
メニューには、steamって書いてあるので、英語で頼んでもいいんだけど、
一般的なタイ人がスチームとボイルの英語を正しく把握しているとは思えない。
だから、タイ語で頼んだほうがいいんじゃないかな。
茹でよりは、蒸しの方が蟹の旨みが流出しないから絶対に美味しいはず。

IMG_2037
ヤム・プラームック(タイ風イカサラダ)かな?
普通に美味しかったです。結構、辛いよ。

IMG_2042
↑何故か夫が食べたいと注文した、フライドポテト。いたって普通でした。
この時のお勘定は561B(約1500円)。
相変わらず旅の前半は記録がちゃんと残っている。

■ウォーキングストリートへ
食事の後、まだウォーキングストリート(WS)に行ってないということだったので、ソンテウで向かいました。
パタヤに来て、WSを見ないわけには行かないでしょ。
女性だけでも、見るだけ見に行くことをお勧めします。
人通りも多いので、普通にしていれば危ないこともないですし。

ひと通り散策して、どこかお店に入ろうかなと思ったんだけど、翌日の早朝には帰国するため、
早めにホテルに戻りたいという希望だったので、帰りのソンテウに乗り込んだところ・・・
急遽、夫とご主人はWSに残留決定。
その後、何軒か廻ったようです。

■センタンにて
さて、私はソンテウをセンタンの前に降り、奥様とはそこでお別れ。
そういえば部屋にビールがなかったなと、センタンに寄り道。
ビール売場に向かうと、そこにいたファランのおじさん2人が話しかけてきました。
「ビールが大好きで飲んでばかりいるから、こんなお腹になっちゃたよ。
でも、ビールはやめられないんだ」
と言って、お腹を見せてくれる。確かに立派なビール腹だわ。すると、
「これから、部屋で一緒に飲まないか?」
いきなり、部屋ですか・・・。この人達、私のことタイ人だと思ってるでしょ。
とりあえず笑って、「どこから来たの?」って聞くと、スウェーデンだって。
すかさず「私は日本人よ」と言うと、これまでしゃべってなかった方のおじさんが、
ありがとうとか、こんにちはとか、寿司とか知っている日本語を連発。
ありがちですね。
「何時からパタヤに住んでるの?」(ファラン)
「ツーリストです。夫と来ました」(私)
ここで、面白いかなと思って、
「夫はWSに行きました」と言うと
「Oh、my god」ってウケてた。
話しているとキリがなさそうだったので、適当なところでさようなら〜。
陽気なおじさん達ではありました。

それにしても、街に行けばお姉さんはいっぱいいるのに、ファランってアグレッシブですね。
そして、ファラン的にはアジア人は皆一緒に見えるんじゃないかな。
しかも、年齢もわかってないと思われる。
タイ人奥様も、ファランの旦那様に年齢を誤魔化してるパターン結構多いんじゃないかなって思いました。

それでは、また

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 05, 201023:50センタンで別行動 (2010年GWパタヤ旅行 その14)
PermalinkComments(2)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWのパタヤ旅行の3日目あたり、センタン(セントラルフェスティバル)でお友達と会いました。
女性の少ないパタヤで女性同士でおしゃべりするってのいうのは、今やパタヤ滞在中の楽しみの1つです。

■YUM&TUM
IMG_2086
↑向かったのはこちらのセンタンの5Fにある「YUM&TUM」ってお店。
ここは、一応、イサーン料理のお店になるのかな。
詳しくはバンコクナビの情報を見てくださいね。バンコク店だけど、メニューなどはほぼ同じのはず。
確か、外の見える席もあって雰囲気のいいお店でした。
例によって、朝ご飯でお腹が空かないので、軽めのメニュー。

IMG_2088IMG_2089
↑お目当ては、この「ヤム・ソム・オー」、90B。シェアして食べました。
サラダというかヤム(和え物)の一種で、おかずというよりはデザートのようなフルーツサラダです。
私、初めて食べたんだけど、さっぱりしているし、なかなか美味しい。
ヘルシーだし、ダイエット中とかお昼にこれだけでもいいかも。
色々薬味もあって、味付けを変えたりすると飽きません。
辛くすると、かなりおかずっぽくなる。

ソムオーというのは、日本名でいうとザボン。でも、日本のザボンよりもかなり大きい。
グレープフルーツのような、夏みかんのような味。今度、生で食べてみたい。
私、フルーツは好きでないものも多いけど、これはたぶん好きだと思う。
どういう形状かは、こちらの記事を見てくださいね。

IMG_2087
↑飲み物はアイスティーを頼んだのですが、予想通り、激甘
このままではちょっと飲みづらいので、ミルクをもらいました。
不思議とミルクを足すと甘くても平気。最初からミルクティーにするべきだった。
コーヒーも砂糖入りは嫌いだけど、カフェオレは好きだし何ででしょう。

結構長い時間、おしゃべりをしていると後ろの席からものすごい異臭が。
ちょっと耐えられないというか、はっきりいって臭い
臭いの素は確定できなかったけど、たぶんスープっぽい料理だったと思う。
頼んでいたファランは平気だったのかな。
私だったら、適当に頼んでこんな臭いのものが出てきたら大ショックです。
このお店で注文する時は気をつけないと。
とにかく臭いに耐えられないこともあり、この後はセンタンの地下のフードコートに移動してまたおしゃべり。
意外にも、センタンのフードコートを利用したのは、この時が初めてです。

■センタンで映画
この間、夫は何をしていたかというと、同じセンタンで映画を見てました。
IMG_2058
場所は、6Fのレストランフロアから更にエスカレーターで上に昇ったところ。
そもそも、今回映画館に行きたがったのは私で、前日に一緒にチェックに行ったのです。
私の目的は、「のだめカンタービレ最終楽章 前編」
ちょうどこの頃、シンガポールでは公開中との情報を得ていたので、タイでもやってるんじゃないかなと。
(8月の台北でもやってました)
日本で既に3回見たけど(その後、DVDも買った)、タイ人がどういう反応するかとかも興味あったので。

IMG_2063
↑しかし、日本映画なんて1つもありませんでした・・・
よくよく考えれば、ファランの街パタヤで日本映画を上映して、誰が見るの? ってことで。
やはりバンコクのようにはいきませんね。がっかり

ところが、付き合いできた夫は大喜び。
この時点で日本未公開の「アイアンマン2」が上映中。
夫はアイアンマンが大好きで、もう20回くらい見てるんじゃないって思うほどいつも見てる。
もちろんDVDも持ってる。
というわけで、この日は1人で見に来たのでした。
私は、そこまで好きでもないし、それ以前に英語だから見ても意味わかんない。
だから、ちょうど別行動で良かったのね。

さて、ここからは夫から聞いた情報を元に書いていきます。
IMG_2069IMG_2065
↑座席は3種類に分かれているようです。
1番ゴージャスなのは、右写真みたいな感じ。600B(約1700円)だから、日本並みのお値段。
夫は、ちょっと良い150B(約420円)の席にしました。
それでも、日本の普通の席よりは少しいい感じなので、かなりお得。
パタヤでも日本映画をやってくれたら通いそうなんだけどな。
噂どおり、始まる前には国歌が流れ、全員起立するそうです。

IMG_2061DSCF0361
↑館内にはアイアンマンがいっぱい。右のは一応売り物みたいですよ。

DSCF0352
↑映画館のすぐ横には、ボーリング場もあります。
なかなかキレイですね。

■アベニューの映画館
アベニューにも映画館はあります。(アベニューに行った時の記事はこちら)
こちらでもアイアンマンやってました。

IMG_2050
↑価格は、アベニューの方が少し安いみたい。
ことごとくセンタンと競合するアベニューがなんだか気の毒ですね。

それでは、また

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
September 03, 201019:41ダイアナオアシス その3 (2010年GWパタヤ旅行 その13)
PermalinkComments(2)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行の後半に宿泊したダイアナオアシス(Diana Oasis)最終回です。
今回は見学させてもらったお部屋の紹介と、その他書き残したことなどを紹介していきます。

■見学したお部屋の紹介
2日目の朝食後、Mさんをつかまえて、お部屋の見学をさせてもらいました。
とにかく、ここはMさんを見かけた時に、用事を済ませないといけないので、ちょっと面倒。

見学したお部屋は2つ。私達が泊まってる建物とは別棟でした。
両方ともお値段は1日1000B(約2800円)。

◆104号室
まずは、Cブロックと思われる104号室。
そうそう、ここはホテルサイトの写真が実際とそっくりです。
だから、希望のお部屋があればリクエストするといいと思います。

DSCF0861DSCF0881
この部屋は収納スペースがすごく豊富で、すごく住みやすそう。
東京でこんな感じの1人暮らし用の部屋があったらいいなと思いました。
広さ自体は、たぶん35平米くらいかなと思うのですが、色々工夫している。

DSCF0866DSCF0867
↑一応、ベッド、ソファ、ダイニング用のテーブルと揃ってます。
ベッドが端にあるので、空間が有効的に使えてる。
ベッドから見やすい位置にもテレビがあります。

DSCF0868DSCF0869
↑テレビと収納スペース。クローゼットを開けるとセーフティBOX
これだけでも、かなりの収納力なのに・・・

DSCF0875
↑玄関脇の冷蔵庫の周りも全て収納スペース。
長期滞在なら、収納スペースは多いにこしたことないものね。

DSCF0873
簡易キッチンもあります。電子レンジはあるけど、コンロはない。
そういえば、宿泊した207号室のキッチンにもなかったわ。

DSCF0871DSCF0872
↑バスルーム。シャワーのみ。割と狭いです。

とにかく、部屋自体はかなり良いと思います。
ただ、1宿泊した207号室と日単位で100Bしか違わないので、どっちがいいかは迷うところ。
部屋は207の方が広いですね。

◆T109号室
DSCF0882
続いて、たぶんまた別棟の1階のお部屋。
日当たりが悪い分、涼しそうではありました。
タイの場合、日本と違って日当たりがいい方がいいとは限らないので、難しい。
チェックアウトしたばかりのようで、部屋の掃除はされてなく、写真もあんまり撮ってません。

DSCF0883
↑ベッド

DSCF0884
↑バスルーム。

これだけです・・・。記憶もあんまりない。
こっちの部屋の方が少し古そうでした。(気のせいかも)
これも同じ1000Bなんですが、断然104号室の方がよかった。

■ロングステイ関係
ここは、基本長期滞在者向けの施設で、部屋も大体埋まっている様子です。
そこで、ロングステイに関係ありそうな情報をいくつか。

IMG_2321IMG_2320
↑宿泊した207号室の上層階。西日がすごいので、その対策か日除けが設置。
ベランダガーデニングもしていますね。
長期滞在すると色々カスタマイズしたくなりますよね。

DSCF0652DSCF0651
↑敷地内にあるクリーニング屋さん。キロ単位ではなかったと思う。
コインランドリーはなかったと思う。

DSCF0661
↑ダイアナエステートの受付みたいなところ。相変わらず、オアシスとの分担がよくわからず。
横にあるのは、お水の自動販売機かな。宿泊した棟にもありました。

IMG_2468
↑お参りするところ。

■警備員
ここのセキュリティは結構厳しいというか、働いてます。
IMG_2470
↑こんな風に、入口に関所があるんですが、私、毎回止められてました。
さすがに、隣のコンビニにお酒買いに行った帰りだけはノーチェックだったかな。
普通、英語で話しかければ大体OKなんだけど、ここはダメだった。
宿泊客だと説明するのも面倒で、毎回、部屋の鍵を見せてました。
ここは、最初から鍵を2つくれたので、2人とも持ってたんですね。
夫に聞くとそこまで厳しくはなかったようなので、私がタイ人女性に見えたのかも。
ちょうどこの頃、かなり日焼けしてしまっていたし。
きっとファランだったら、こんなに厳しくなかったと思う。

帰りにタクシーを呼んだ時も(深夜)、タクシーは中まで入ってこれたけど、私達が部屋から出てきて、
タクシーに乗り込むまで横で運転手を見張っていた。
ちょっと面倒な面もあったけど、このくらいセキュリティがしっかりしている方が安心かもね。
ちなみに、チェックアウトが夜中だったのでどうしようかとMさんに聞くと、鍵を部屋の中に置いておけばOK
警備に比べるとアバウトですね・

■総合評価
まず、今回わかったのは、短期滞在ならホテルの方がやはり便利だなあということ。
サービスアパートメントでも、LKグループとか、バンコクのレガシースイーツなどは限りなくホテルに
近いのですが、ここはあくまでもロングステイがメイン。
部屋の掃除も週に2回だし、アメニティも少ないし。

しかし、ロングステイって考えると、プールも2つあるし、なんと言っても立地は魅力的。
月単位で、2万Bくらいだからホテルに滞在するよりはお得。
ただ、私達はネットが不安定という今の状況が続く限り、ここにロングステイすることはないと思います。
滞在者に老人が多いのは、ネットのことも関係していたりしてね。

それでは、また

<関連リンクはこちらです>
「ダイアナオアシスの記事一覧」  
「ダイアナオアシスのホームページ」 

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
August 31, 201000:23ダイアナオアシス その2 (2010年GWパタヤ旅行 その12)
PermalinkComments(4)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行の後半に宿泊したダイアナオアシス(Diana Oasis)
朝食・プールなどについて紹介します。

■朝食
ここは、デイリーで予約すると、何故か1人分だけ朝食が付いてます。
そこで、もう1人分も追加し、最終日は早朝(夜中)発なので、2泊分の朝食を申し込みました。
計算式はよくわかりませんが、180B追加で払ってます。

DSCF0656
↑朝食は、こちらのレストラン。

DSCF0662DSCF0664
↑こんな感じの雰囲気。オープンエアですが、日陰だし、扇風機もいっぱいだから涼しいです。

朝食は、コンチネンタル、ABF、コーンフレーク&バナナ、フレンチトースト、カオトムガイ(チキンのおかゆ)、
カオパットガイ(チキン焼き飯)、パッスイーガイ(チキンの焼そば)、パッタイの8種類の中から選びます。
いずれも、コーヒーか紅茶付き。
これは、オアシスの宿泊客限定のメニューです。

まずは、最初の朝食。既に、どっちがどっちを頼んだのか覚えてない。
DSCF0691DSCF0690
カオパッガイダーウ(目玉焼き)をお願いしたら、なんと有料だった
しかも、15B、その場で現金払いだよ。
お財布、たまたま持っていたから良かったけど、やっぱりホテルとは違うね。

DSCF0692DSCF0693
パッスイ、って言っても、パッスイというのは初耳。
どうやら、平打ちのライスヌードルのようです。
パッタイも別にあったので、味付けが違うのかな。見た目は限りなくパッタイに近いです。

両者とも、割と美味しかったのですが、何故か2人とも3分の2位食べたところで、残してしまった。
おかげで、お昼にフードランド前のカオマンガイを食べることができた。
オーガストのカオパットとか美味しすぎてついつい完食してしまうけど、明らかに朝から食べすぎだもんね。

IMG_2294
コーヒー。これもあんまり覚えてないけど、珍しくミルクを入れてるから、濃い目or苦かったのかも。

IMG_2423IMG_2427
↑2日目は2人揃って、カオトム
前日、持ち帰って食べたカオマンガイがすごく美味しかったので、この日の昼にまた行くつもりで、朝は軽めにしました。
こちらも、それなりには美味しい。

2日食べての感想は、そこそこ美味しいので付いていれば食べるけど、わざわざ朝食付にする必要はないなあと。
立地的にも外に出れば色々お店ありますしね。
だから、1人分だけ付いているのは、なかなか悩ましいというか、ホテル側の作戦勝ちかもね。
もう1日あったら、フレンチトーストとか食べたかったな。

DSCF0686
ハッピーアワーとかも一応あり。他にも色々メニューがありますよ。
最近は、宿泊客向けに毎月最終金曜に無料でバーベキューをやっているみたい。

■プール
プールは2つあります。2つあると気分転換にはなりますね。

DSCF0646DSCF0677
↑まずは、お部屋から見えていた方のプール。
こちらの方が深さもあるし、やや広め。泳ぎたい人はこちらです。

DSCF0654DSCF0669
↑朝食をとるレストラン前のプール。
こちらはかなり浅いです。子供用プールみたい。
でも、ファランの老人がほとんどで、のんびり浸かっている。
ここ長期滞在用だけあって、老人比率が高いんですよ。

そんな中、プールでドイツ人とタイ人と子供2人のファミリーと出会いました。
ドイツ人のお父さんが、割と若くて感じがよくてカッコいい。
年齢は、30代か40代前半くらい。ファランの年齢はよくわからない。
5歳になるお嬢さんが最初話しかけてきたんですよ。
物怖じしないというか、人懐っこい。ファランとタイ人ハーフって、いい所どりだと、ビジュアル面はかなりいい。
その子とカタコトのタイ語で話をしてると「タイ語話せないの?」って聞かれました。キビシイ・・・
女の子は、タイ語とドイツ語両方できるみたい。
そしたら、お父さんが「彼らは日本人だから英語なんだよ」と説明してましたが、日本人は日本語ですから。
タイ人の奥さんは相変わらず日本人好みではなく、ややポチャ(産後のせいかも)だけど、
感じのよい人でした。
ファランのおじいさんが若いタイ人と子供を連れていると正直微妙な気持ちになるけど、
なかなか好感の持てるファミリーだった。

さて、プールもやはりホテルとは違います。
最大の違いは、プールタオルがないこと。仕方がないので、ロータスで買いました。
実は、私達はよくセンタンでバスタオルを買っていて、家にあるバスタオルの半数以上はセンタン製。
今は日本の物価も安いので、純粋に価格比ならば何もタイで買わなくてもいい。
でも、同じ値段を出せばタイの方がクオリティが高い気がします。
購入するのは。大体、250〜350B(約700〜900円)のもの。
しかし、スーパーで買うのは初めて。一応、1番安いのは避けて、比較的品質のよさそうな150B位のを購入。
ところが、家に帰ってから洗濯すると、タオルの繊維が抜けまくり他の洗濯物に付着してしまう。
グレーと紺色を買ったので、目立つんだよね。
その後、何度か洗っても一緒なので、最近が使わなくなりました。
やっぱり、安物はダメかも。

IMG_2464
喫煙スペース。プールの横とかにあります。
プールは禁煙ぽい。吸っている人はいなかったですね。

さて、次回、ダイナアオアシスのその他のお部屋などを紹介します。

それでは、また

<関連リンクはこちらです>
「ダイアナオアシスの記事一覧」  
「ダイアナオアシスのホームページ」 
 

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
August 28, 201019:14ダイアナオアシス その1 (2010年GWパタヤ旅行 その11)
PermalinkComments(2)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWパタヤ旅行の後半に宿泊したダイアナオアシス(Diana Oasis)を紹介します。

IMG_2473IMG_2481

ここは、長期滞在用のサービスアパートメント、あるいはコンドミニアムですが、
1泊からでも宿泊することができます。
でも、やっぱり長期滞在向けかなぁ。
日本語の情報はほとんどないので、詳しく紹介していきたいと思います。
(ダイアナオアシスのサイトはこちら) 

■宿泊した理由
当初、GWのタイ旅行は、パタヤ&バンコクの予定でした。
しかし、赤服問題が深刻化して急遽パタヤだけに変更し、バンコクの代わりの
後半のホテルをどうするかという問題が出てきました。
前半はオーガストスイーツに予約済み。そのまま泊まってもいいのだけど、せっかくだから冒険したいと考えました。
いくつか候補のホテルもあったのですが、同じホテル同士だとどうしてもオーガストに軍配が上がってしまいます。
だったら、全然違ったところに泊まってみるのはどうだろうと。

そこで思い出したのが、かなり前に夫が見つけた、このダイアナオアシス。
我が家は、私も夫も情報収集しますが、英語関係のサイトは専ら夫担当。
パタヤに住んだら、タイ語はもちろん、英語力もなんとかしたいと思ってる。

ここは、基本月単位で貸し出しているサービスアパートメントです。
何よりも気に入ったのがその立地。
ソイブアカオの紫色のサワディーホテルの斜め前辺りで、まさに、私達の行動エリアのど真ん中。
(詳しくは、ソイブアカオ地図C-をご覧下さいね)
上の写真の「ダイアナエステート(DIANA ESTATE)」の看板をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
将来、ここに住めたら便利だよね、と期待もふくらみます。
今回はそのための事前リサーチでもあったわけです。
もし、完璧だったら、こうやってブログで紹介することもなかったでしょう。
(つまり、気に入らなかったということ)
私達にとって、最大の問題点はネットのアクセスが非常に不安定だったこと。
正直、ブログの更新はムリでした。
海外にロングステイする場合、少なくとも私達にとっては、ネットは命綱。
しかし、ネット関係をそんなに重視していないのならば、それなりにいいんじゃないかと思いますよ。
実際、ファランを中心にかなり人気のようで、空き室は少ないそうです。

■予約とチェックイン
予約は、ホテルに直接メールを送りました。
結果、少しなら部屋は空いているということで、勧められた207号室を3泊で予約。
ホテルサイトにも写真が載っている部屋です。
料金は、2泊分×2人分の朝食をつけて、3泊分で3480B(約9700円)。
1泊分の基本宿泊料は、確か1人分の朝食付で1100B(約3100円)。
結構、お手頃価格です。
長期になればなるほどお得になるので、興味のある方は、ホテルサイトをご覧下さい。

当日は、ソイブアカオ巡回のソンテウに重い荷物2つと私だけが乗って、その後ろを夫がバイクで追走。
荷物の上げ下ろしは夫も手伝うという方法で、10Bで移動しました。
だって、タクシー(ソンテウ)をチャーターすると近距離でも100Bくらいとられちゃうからね。

ところで、予約したのはダイアナオアシスですが、入口の看板はダイアナエステート
この2つの関係が最後まではっきりとは、わかりませんでした。
どうやら、全ての施設の総称がダイアナエステートで、中には分譲のコンドミニアムもあるようです。
一方、レンタル専用の施設の名称がダイアナオアシスというみたい。
タクシーとかは、ダイアナエステートで予約した方が無難です。

さて、中に進んでも、特にレセプションらしきものが見かりません。

DSCF0656
↑結局、奥にあるレストランに入ると・・・

DSCF0667
↑中の一角がレセプションというか、事務コーナーでした。
この日は、タイの祝日で、担当のMさんとその子供達が私達の到着を待ちかねていた様子。
お部屋まで、子供も付いてきた。
そして、部屋に入って30分くらいして、ある問題が発生したので(後述)連絡をしたところ、
既に子供と出かけてしまい、翌日の夕方までは来ないとのことでした。
ここはホテルではないので、24時間体制ではないのです。
しかも、細々としたことを対応するのは常にMさん。
ちなみに、このMさんは小柄で超細くて、しっかりした女性です。
ホテルサイトもMさんが作っているようで、その個性が出てます。
まあ、マンションの管理人さんっていうイメージですね。

■宿泊したお部屋の紹介
IMG_2480
↑今回宿泊した207号室は2階ですが、このような階段を昇らないといけません。
これが、結構きつかった。2階まで行くと、上層階行きのエレベーターがあります。

DSCF0677
↑プールビューですが、この植物がいい目隠しになっています。
欠点としては、西日がすごい。長期滞在だと、電気代がかさむかもね。

IMG_2245IMG_2248
↑部屋の大きさはちょっとわかりませんが、そこそこ快適です。
ベッド、ソファ、ダイニングテーブルなど。

IMG_0111
↑冷蔵庫も2ドアなので、早速、氷とお気に入りのアイスクリームを補充。

IMG_2263
↑クローゼットもそこそこ広いです。

IMG_2260
↑長期滞在用だけあって、キッチン関係は充実。
電子レンジも当然あります。

IMG_2264IMG_2268

IMG_2265IMG_2267
↑こんな感じで、キッチン用品はひと通り揃ってるので、その気になれば色々作れます。
私達もフードランドのカオマンガイ屋さんでテイクアウトしたものを電子レンジで温めて食べたけど、熱々で美味しかった

IMG_2251IMG_2249
↑バスルーム。シャワーのみでバスタブはなし。湯量はそこそこで満足できました。

IMG_2252
↑アメニティは、小さな石鹸のみで、やはり長期滞在用だなあという感じ。

IMG_2266
セーフティBOXもあり。これは旧式のタイプで、いったんパスワードを記憶させれば、
次からは閉める際にはパスワードは不要というもの。
しかし、このセーフティBOXをめぐって、ちょっとしたハプニングが発生。
部屋を案内されたときに、Mさんがリセットボタンを押していたようだったので、そのままパスワードを入力。
ところが、以前のパスワードが生きていたようで、開かなくなってしまった
中に入っているのは、私のパスポートといくらかのお金。
既にMさんは、子供達と遊びに行った後で連絡とれず。
幸い、ちょうど銀行に入金しようとしていたところで、夫のパスポートは入っていなかったので、
最悪、夫だけ先に帰国してもらおうかとなとか、色々考えました。
この日は、パタヤで知り合ったご夫婦と夕食を約束をしていたので、とりあえず私は
待ち合わせのセンタンに出発。
どうなることかと思っていたら、、、電話が来て、無事に解決しました
夫が推理して「多分、前泊していたのはファランだろうから、そんなに複雑なことはしないだろう」
ということで、ゾロ目を0000から順番に入力したら「1111」で見事開いたとのこと。
夫、えらい
皆様も、旧式のセーフティBOXには注意ください。

■ネットについて
ここは、WIFIで無料です。
ところが、アクセスが多すぎるのか、なかなか繋がりません。
3日滞在している間、半日くらいはスムーズなときもありましたが。
ホテルサイトのニュース欄によると、ネットがスムーズじゃない状態がかなり続いているようです。
この点が、解決されないと、私達はちょっとね。
この時はGW中で、夫のお客様もお休みだったので、実害はありませんでしたけど。

■その他、お部屋関係
IMG_2422
↑鍵をかける場所は2ヶ所あります。

部屋の掃除は、1週間に2回。私達が滞在中は1回ありました。
だから、バスタオルとかは毎日交換はできません。
短期滞在だと、やはり普通のホテルの方が快適だとは思います。

ベランダはとても小さいです。冷房の室外機置き場という感じ。

以上、私達が泊まったお部屋の紹介です。
この他にも、部屋は見せてもらったので、次回以降に紹介したいと思います。

それでは、また

<関連リンクはこちらです>
「ダイアナオアシスの記事一覧」  
「ダイアナオアシスのホームページ」 

オーガストスイーツ・エイプリルスイーツの予約取扱いは停止しました。ご希望の方はAgodaなどでご予約ください。
既にご予約済みの方のご予約は有効ですので、ご安心ください。
※ 当ブログの情報は掲載時点の情報であり、最新ではなく、味覚などの感想は個人差があることをご了承ください。
August 10, 201010:40コインランドリーは便利! (2010年GWパタヤ旅行 その10)
PermalinkComments(3)TrackBack(0)
サワッディ カー

2010年GWのパタヤ旅行で、以前から使ってみようと思っていたコインランドリー
初めて利用しました。(前回のクリーニングの記事はこちら)
やはり、洗面台で手洗いするのと比べて断然、楽  お勧めです。
ところで、この記事、台湾・高雄のホテルのロビーで書いてます。
やっぱり、やや落ち着かないので、本当は別の記事を書く予定だったんだけど、
比較的短いこの記事にしました。

■ソイブアカオ周辺のコインランドリー屋さんが増えました
さて、最初に訂正したいことが。
2010年8月現在アップされている、ソイブアカオ周辺地図。
何箇所か間違っています。近いうちに、差し替え予定ではあるんですが。
その間違っているところの1つが、コインランドリーの場所です。
実際には、カシコン銀行の横の道を2ロード方向に進んだところにあります。
GW時に間違いを発見したのに、まだ訂正してないんです・・・。

そして、この時紹介したコインランドリーに向かったら・・・
DSCF0713
↑隣にあったマッサージ屋さんがなくなっていて。

↓反対隣には、なんと、もう1軒できているじゃないですか!
これだけ頻繁にパタヤに行っていても、行くたびに変わっているんですよね。

DSCF0718

DSCF0695DSCF0711
↑こんな感じで向かい合わせで、全部で5台。
そのうち、1台は7キロまでOKの大容量タイプ。
一応、管理人らしきおばさんがいるので、こっちを利用することにしました。
なんとなくマゴマゴしていると、おばさんがお世話してくれます。
要は、10Bコインを3枚入れて、スタートボタンを押すだけなんですが。
そして、「1時間後に取りにきて」と言われました。
なんとなくですが、無人のコインランドリーよりは、管理人らしき人がいる方が安心。
7月の滞在時にも、ここを利用しました。

実際に利用してみると、やっぱり洗濯機って便利なんですよね。
文明の利器ってすごい。
特に脱水してくれるのがいい。
今後は、基本コインランドリーを利用することに決定だわ。

DSCF0837
↑我が家は洗剤持参ですが、洗濯機の横で洗剤も売っています。

■ここにも発見
と、コインランドリーの利用にすっかり喜んでいたら、オーガストスイーツ斜め向かいにある
ベラビラエクスプレスビュッフェに行った先で、洗濯機を発見
さすが、ベラグループやりますねぇ。

ちなみに、期待していたビュッフェは期待ほどではありませんでした。
99Bという安さを考えると、なかなかの充実ぶりなのでお得だとは思うのですが、
すごく美味しい と思えるものがなかったので。
いずれ、7月の旅行記で詳しくレポートする予定です。

DSCF0479DSCF0472
↑こちらがその洗濯機(右写真)。
隣はなんと、乾燥機もあります。

DSCF0475DSCF0474
↑洗濯機が40B、乾燥機が60B。

それでですね。
本来、この施設はホテルの宿泊客専用のものだと思うのですが・・・
利用しちゃいました。
だって、宿泊しているオーガストから近くて便利なんだもん。
案内にホテル客専用とは書いてなかったし、ビュッフェをやっている分、ホテルもオープンで
中に入っても気付かれない。
これが、オーガストだったら、たぶんレセプションで気付かれると思います。

実際、利用すると、やはり便利でした。約1時間弱で出来上がるのは同じ。
こちらは洗濯機にタイマーがついていて、残り時間を表示してくれてます。
防犯的にも、たぶん不特定多数の人は来ないので(自分のことはさておき)、安心。
ただ、1台しかないので、出来上がる時間ちょうどに行かないといけない感じです。

というわけで、後者はあんまりお勧めできませんが、コインランドリーは便利です。

ところで、台湾・高雄の最近の手頃なホテルチェーンには、無料のコインランドリー
設置されてたりします。
残念ながら、そういうホテルは外国人を全く相手にしておらず、英語のサイトもないので、
普通の外国人には予約することさえハードルが高いのですが。
そのうち、タイのホテルもコインランドリーの設置がトレンドになればいいなと思ってます。

それでは、また